1頭里親さんが決まったら、 保護を待っている子を1頭保護できます! 保護犬猫を家族に迎えて下さい 猫は「保健所」からとお考えでしたら当会の仔も選択肢にいれて下さいね(#^.^#)
当会では、「保健所で募集」しても里親さんが長期間・・・見つからない猫・治療等で譲渡できるまで費用や時間がかかる・・猫、「保健所で殺処分するしかない猫」から優先して引き取っています |
第6波の感染拡大の恐れも;保護シェルター(県南倉庫含)のスタッフさんが感染したら・・180匹+60匹の保護犬猫たち・・・生きていけにゃいよ! 保護シェルターは出入り制限中♡ 来てほしいけど・・会いに来にゃいで下さいにゃm(__)m 新型コロナの第6次感染を警戒しています保護シェルター・県南倉庫への |
犬猫だけのウィルス感染症の予防!拡大を防ぐため!ご協力お願いしますニャン ❶ 「衰弱している子猫を見かねて保護しました」・・・と 保護シェルターに直接持ち込むのはお断りしています! ※ 動物病院へ連れて行ったら患者(猫)は車の中において 窓口で症状を説明して診察してもらいましょう。 ❷ 猫が欲しいからと、「猫喫茶」の次は、「他の愛護団体」 いい仔がいないかな・・と「譲渡会等」へ この様に「はしごをする」のもお断りしています! 恐ろしいのは、人間の服や靴底について、他へ感染を広げちゃうことにゃん;; 混合ワクチンをしていない猫は致死率が100%です 僕達に病気を運んでこにゃいでね・・;; |
猫の里親(飼い主)さん募集中 |
当会では、猫は飼育環境等が整っている方に「無料」で譲渡しています。
最初に動物愛護法にのっとり飼育環境等の「審査」があります。
飼育環境等に不安があると、当会が判断した場合は譲渡をお断りする場合があります。
治療費やワクチン・交通費等の実費も戴いておりません。
「迷子首輪(実費)」はお求め戴きます。
「迷子首輪(実費)」はお求め戴きます。
キャリー(かご)・猫フード・猫トイレ・猫砂等の必需品は飼い主さんがお求めくださいね。
猫の譲渡に際して、「保健所から引き取った猫」は、「無償で譲渡」しなければならないことに決まっています。
実際にかかった、「ワクチン・エイズ白血病検査費用・不妊手術・治療費・送迎の交通費等」は、お支払いを請求できます。
「協賛金」「負担金」等の名目で必ず支払わなければ、猫を譲渡してもらえない・・場合は、譲渡とはいっても、有料(販売)と同じです。
違反行為ではありませんが、限りなく「グレー」と言わざるを得ません。
※保健所引き取り猫は、混合ワクチン1回接種済です(赤ちゃん仔猫や重傷猫等は除く)。
盛岡市保健所は、猫エイズ・白血病の検査も市で負担しています。
この様な事から、現在は、どこの里親さん募集サイト等でも、「費用は無料・実費はok」の団体・個人の方だけに限定するところが主流になっています
(実質的に、強制的に支払いを求める団体・個人は排除されています。)
(実質的に、強制的に支払いを求める団体・個人は排除されています。)
当いのちの会では、この費用を会費やご寄付で賄っています
欲しい猫が見つかったら
❶ 「問い合わせページ」から、先約等がないかどうか確認下さいね。
❷ 「里親さんアンケート」で、飼育環境等の「審査」を受けて下さい。
※ 飼育環境等整っていない場合は譲渡をお断りする場合があります。
※ 飼育環境等整っていない場合は譲渡をお断りする場合があります。
❸ 希望の猫に面会・受け入れ準備(脱走防止対策等)OKの場合はそのまま譲渡(トライアル)。
当会の活動の様子は「ブログ 今日も犬猫緊急レスキュー中」をご覧くださいね
※ スマホのメールアドレスが「@の前に.(ドット)がつくアドレス」には返信できません;;
※ 自動返信メールは、「Gメール」です。届かない場合は、迷惑メールに仕分けされている可能性があります。受診設定をお願いいたします。
※ お願い
譲渡に関する問い合わせ・申込には、「施設のスタッフ」は対応できません。
(一時預かり家庭にいる猫や個人保護している猫の情報を持っていません)
こちらからお願いいたします。
里親さん募集中の猫達です
猫は飼いたいけど・・・高齢世帯だから・・仔猫は;;・・と考えている、素敵な方に!
飼い主さんと別れ、お家が無くなった「シニアの元飼い猫達」がたくさん保護されてきています。
「天寿を看取ってあげられる猫」を家族に迎えて下さいね。
壮年・シニアの猫達ですが、どの子も人に慣れた甘えん坊ですよ。
募集開始していない猫もたくさん保護しております。
「里親になる!」のは・・・自信がないけど、
「終身預かり(ボランティア)さん!」ならとお考えの方、大歓迎です。
お気軽にお問い合わせくださいね。
仔猫の募集がもうすぐ始まります!
春生まれの赤ちゃん仔猫達が6月末から募集開始です。
仔猫は幼く、体力がありません。
一番近い譲渡会場へ参加します。
譲渡会は、同じ会場で2日間開催していますが、どちらか1日だけの参加です。
ご希望の子がおりましたら、「問い合わせページ」から参加を確認くださいね。
この猫を迎えたい!時は「里親さんアンケート」を記入してご予約下さい
この猫を迎えたい!時は「里親さんアンケート」を記入してご予約下さい
他の仔も見てから・・とお考えの時は「譲渡会」へいらして下さいね
猫を家族に迎えるためにお願いニャン ・仔猫のトライアルはお断りしています(先住猫のいるお家には譲渡しません) ・猫アレルギー等の心配な方は、事前に「アレルギー診療科」での検査を受けて下さい) ・生後3か月前後の仔猫は、親子・兄弟姉妹複数匹での譲渡が条件です ネコ科の動物は、成猫になる前に兄妹など他のネコと接することで、 その後の生育や健康、繁殖によい影響を与えることがわかっています ・「先住猫」がいる場合は、生後6か月~、「猫エイズ白血病検査決定済」の「中猫」以上をお勧めします 生後3か月(人間のお歳だと5歳児)過ぎ、自分で体温調整ができるようになってからがお迎え時です 仔猫は、ちょっとした事で体調を崩し・・お星さまになってしまいますので留守番時間が長い方・・飼育に配慮が必要です!要注意! 中猫:~生後1歳前後(人間のお歳だと17歳位) 乳歯が抜けて永久歯が生えそろいます♡ 子猫の産毛から、成猫に被毛が生え変わります♡ 不妊手術の時期です♡ 早い仔は発情が始まり出産も! 成猫;~1歳半(人間のお歳だと20歳!) 猫種によっては4歳くらいまでかけてゆっくり成長する猫もいます ※ お外からの保護猫が多いです 残念なことですが「猫エイズ白血病キャリア」のお外猫が増えています 人間には感染しませんが、猫同士では感染します 先住猫の「ネコエイズ・白血病」検査をお願いします 先住猫のためにも、検査結果の確定している「保護猫」を家族に迎えて下さいね |
先住猫がいる(2匹目・3匹目を迎えたい)方へ 先住犬猫がいる場合、トライアルで様子を見ますが、とても難しいと考えて下さいね。 今迄複数で飼育してきて、他の猫には慣れている・・はずと思いこまないでください。 10歳を超える高齢の先住猫の場合は、より新しい猫の受け入れが困難です 5匹に1匹は、先住猫に受け入れてもらえず戻ってきている現実があります。 先住猫がストレスから病院へ入院通院・・生命の危機になるケースも多いです お互いの猫の命の為 安易な考えからのトライアルはお断りさせて戴いております。 親子猫・兄弟姉妹猫を新しく迎えるのではありません。 まったく知らない猫を新しく迎える、先住猫の気持ちは穏やかではありません。 可愛い子だから、この猫を・・等、人間の気持ちより先住猫の気持ちを優先して下さいね。 先住猫より年が若い猫。オス・メスの組み合わせ。先住猫の性格が重要になります。 もし、後からもう1匹迎えたいと考えている場合は、 親兄弟姉妹猫が一緒に募集しているなら、 最初から、少し無理をしても、複数で迎えてあげて下さい。 ファミリー猫は、その時、「今だけ」しかいませんよ。 人間も猫も気持ちは同じです。 親ネコ・兄弟姉妹ネコと一緒に暮らす安心感と幸せは代えがたいものがありますよ。 「トライアル」・・・って 愛猫たちにとっては命がけにゃよ! |
親子・兄弟姉妹 ファミリー猫 |
成猫・高齢猫(大人の猫) |
猫の平均寿命は約16歳位 ご長寿の猫は26歳にも! ニンゲンの健康寿命は 男性72.68歳 女性 75.38歳 猫はご自身が天寿を看取って上げられる子を迎えましょう!
猫の平均寿命 15.66歳 外に出る猫ちゃん 13.75歳 外に出ない猫ちゃんは16.22歳 完全室内飼育の猫は平均寿命が長いです ※一般社団法人ペットフード協会 2021年 全国犬猫飼育実態調査より |
|
|
|
|
仲良しファミリー猫の家族になってね
|
3姉妹猫里親さんになってね♡ ![]() 2021/夏・・・ お外猫のお母さんが3匹の子猫を託していきました キジ白シーちゃん♡ ぐれ白リンちゃん♡ 黒白チーちゃん♡ 優しい保護主さんは幼い3匹の子猫を見捨てることができません お家の中に保護して、治療を済ませ、避妊手術ワクチンも済ませました 大切に育ててもらった3姉妹猫 ニンゲンになれた甘えん坊さんに育ちましたよ かわいい3匹の姉妹猫を家族に迎えて下さいね
|
高齢飼い主さんは猫が好き! 日々の生活も猫がいるから・・・寂しさに耐えられます! でも・・認知症の症状が出始め・・一人暮らしはもう限界状態; 家の中は荒れ放題・・・; とうとう・・入院してしまいました・・ 家の中には21匹の猫達が・・・; 6匹は当会で保護し、人に慣れる練習中です 怖がりでニンゲンに慣れていませんが 掃除やごはん時は様子をうかがって近くから離れない甘えんぼさん達です 家の中に猫が一緒にいるだけでいい! 少しずつ慣らして、仲良しになりたい! こんな優しい里親さんに巡り合えますように
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7/3(土)山愛緑化(花巻)の譲渡会に参加するにゃ!
|
岩手県「中部保健所(花巻市・北上市・遠野市・西和賀町)」 「県央保健所(八幡平市・滝沢市・雫石町・葛巻町・岩手町・紫波町・矢巾町)で |
「県央保健所」「中部保健所」は「動物いのちの会いわて」と譲渡会を共催しています
岩手県内の各保健所には、里親(新しい飼主)さんを募集中の猫がたくさんいます
中部保健所では「家庭ネコ(TNTA)活動」実践中です
問い合わせは保健所「専用ページ」から
人馴れしていて落ち着いた性格の男の子ドット君。 お椀に入っているフードを手で一粒、二粒…とお椀から出して食べる、とても器用な特技があります!
|
保健所で募集中の猫は「飼育環境等整った方」に譲渡します
ねこは室内飼いを心がけましょう「畑や庭に猫のフンがあって困る」という苦情が寄せられます しつけが行き届いている!と思っているのは、飼い主だけかもしれません 岩手県の条例で、飼い犬は係留するよう定められています! 猫も可能な限り室内飼いをしましょう 不必要な繁殖を防ぎましょう保健所へ持ち込まれる不幸な犬・猫が後を経ちません・・ 不妊・去勢手術により、不要な繁殖を防ぐことも飼い主の重要な務めです 動物を遺棄・虐待した者には100万円以下の罰金が科せられます 動物由来感染症(動物から人に感染する病気)の予防に努めましょうかわいいペットたちも、時には病原体を持ち、人の病気の原因となることがあります 気になるときには、医師、獣医師等に相談しましょう ※ 譲渡会の前に、事前にHP募集を行っています。 御訪問くださいね※ ただし、保健所のHPの更新の都合上どうしても数日の時間差があります 里親さんが既に決まってしまう子もいます。 ご理解をお願いいたします お問い合わせは各保健所「専用フォーム」からからお願いします |
今春、保健所に来た当初は小心者の怒りんぼうでしたが、ようやく人にも慣れ、今では遊んでほしくて、人が来ると手を伸ばしたり甘えた声を出して全力でアピールします。
|
|
|
|
|
.