はじめに
「動物いのちの会いわて」は全員が「本業を持つ善意のボランティア」です
自分の休みを使い「無給・全額手弁当」で対応しています
できる事はお手伝いしますが、限りがあります
電話したら、現地まですぐに来てくれる、引き取ってもらえる・・事は難しいです
助けたい子は自分でできることは自分が「行動し実行する」覚悟をお願いします

保護した方は「保護主責任」を果たすのが今どきのマナーです

預け先(動物病院・愛護団体等)を さがしただけで、良いことをしたと考えては困ります

あなたが助けたい猫は、カスミを食べては生きていけません
年齢に応じた食餌、猫砂、譲渡するまでの治療費用等・・・
混合ワクチン・避妊去勢手術(8か月過ぎの猫)・猫エイズ白血病検査も必要です
お世話だけではなく、費用もかかります

保護した方 「保護主責任」も果たしましょう!
  ↑ お外の小屋で出産!3匹の子育て中のキジ白親子猫

2019年改正動物愛護法 
お外猫の引取りを保健所からお断りされます!


都道府県等による犬猫の引取り
所有者不明の犬猫の引取拒否事由の追加
所有者不明の犬猫の引取り
• 都道府県等は、所有者の判明しない犬又は猫の引取りを求められたときは、これを引き取らなければならない。

ただし、周辺の生活環境が損なわれる事態が生ずるおそれがないと認められる場合 その他の引取りを求める相当の事由がないと認められる場合として環境省令で定める場合には、その引取りを拒否することができる

※下線部が改正により新たに適用される部分
 

2022/4/7 
地域猫(TNR)活動では限界!
保護して譲渡!

家庭ネコ(TNTA)活動にシフト!

日比谷公園の「地域猫」がゼロに 愛猫家団体、長年の保護活動実る4/4(月) 11:00配信

「動物遺棄は犯罪という意識を」日比谷公園 60匹以上の“地域猫”がゼロに…20年に及ぶ活動4/13(水) 17:42配信

  「動物いのちの会いわて」では、
2011/3/11東日本大震災の経験から
家庭ネコ(TNTA)活動にシフト!
費用も時間もかかる活動を行ってきました

この度の 日比谷公園の「地域猫」は TNTAで ゼロ達成!

愛猫家の努力と 行政の支援が実を結びました

TNTA(家庭ネコ)活動がこれからの主流!
多くの皆さんの理解とご協力をおねがいいたします
 


野良猫は「ほとんど生き残れない」...

冬の残酷さを知っていますか?

       ※群馬県動物愛護センターパンプより
 

ノラ猫は「ほとんど生き残れない!」

過酷な現実を知っていますか

 


お外猫を保護したい!方法は??
 
① 全部で何匹いるのかを確認します
ママ猫を保護して、仔猫がいるのに気が付かないと・・
仔猫を殺すことになってしまいますよ
しっかり数を確認します
 
② 素手で触れる猫なのか?難しい猫なのか?
保護用ゲージ(600ケージ)を準備します
逃げて捕まえられないときは「捕獲用罠(貸し出し用あります)」を使います
捕まえたら、ゲージで飼育します
咬まれないように、家の中を荒らされないようにします
他に猫や犬を飼っている場合でも、ゲージ保護なら安心安全です
できたら、先住犬猫とは「別の部屋」に保護することをお勧めします
 
③ 負傷していたらすぐに動物病院へ!
ケガ等なければ1週間位体調を観察します
動物病院で健康診断うけます
おおよその年齢と性別も確認しましょう
 
・生後2か月以上の子猫は、3種混合ワクチン等を接種してもらいます
 
・成猫(メス)の場合は、全頭避妊手術を済ませ飼育が可能かどうか見極めます!
メス猫1匹残しますと、1年後には30匹に増えてしまいます;
メス猫は必ず全部避妊手術を済ませます

人になれず・・飼育が難しい場合は、
混合ワクチン・避妊手術を済ませたら、
そのままお外に戻し、「我が家の通いネコ」としてお世話していくことも考えましょう

人なれしているメス猫は、貰い手(里親)を探してあげましょう
保護して2か月したら不妊手術をしましょう
その際に「猫エイズ・白血病」検査も受けましょう
 
・成猫(オス)の場合は、飼育が可能かどうかを見極めます
 
人になれず・・難しい場合は、
混合ワクチンを済ませたら、去勢手術をせずに
そのままお外に戻し、「我が家の通いネ」としてお世話していくことも考えましょう

オス猫は、去勢手術すると、
エサ場の縄張りを他から来た「未去勢のオス」に横取りされて

エサ場の縄張りを追い出されてしまい・・・
生きてはいけなくなってしまいます

地域猫は「猫のコロニーを壊さない」対応が大事です
 
「新・地域猫(TNR)も検討しましょう

人に慣れていないお外猫は「我が家の通いネコ」を検討ください
避妊済のメス猫と 未去勢のオス猫に、エサと猫トイレをお世話していきます

自宅の庭先、玄関先なら長期にわたるお世話も楽に実行できますよ
慣れてきたら、徐々に家にいれて保護する等もできますよ
慣れていない猫を慣らすには時間もかかりますし
猫にとってもストレスをかけることになります

 
※ お外猫を診てくれる動物病院を探しましょう!
料金は自由診療!病院ごとに違いますのでしっかり情報収集をしてくださいね
ご紹介できる地域もありますのでお問い合わせを下さいね
 
※ 「さくら耳カット」とは不妊手術(避妊手術・去勢手術)済の証明です
 
 
メス猫は左耳を! オス猫は右耳を! 
桜の花びらのようにカットして、だれにでも不妊手術済!とわかるようにします
さくら耳のネコは、お世話する「ニンゲン(占有者)」がいる猫です!

 
④ 混合ワクチン接種したら、貰い手探しを開始しましょう
 
保護先を次々と変えるのは猫にとってストレスになります
ストレスから病気(猫コロナ)を発症する猫もいます
コロナを発症したら・・100%命はないです;
できるだけ同じお家で保護してあげて下さいね
 
当会の里親さん探しの流れです
 
貰い手を探すお手伝いは1年間行います
(ご希望の場合は、1年過ぎても継続します)
譲渡先は保護した方のご希望を伺い、当会のルールに沿って審査します
保護された方と、譲渡先の方の個人情報の交換はお断りしています
一旦譲渡したら、保護した猫にあうことはできなくなります
その後の様子は、「1か月後報告はがき」「不妊手術報告はがき」になります
問い合わせ等、譲渡後の返還(1年以後等)時は、
当会で引き取り新しい譲渡先を探すことになります
 
❶ 猫を保護したら、写真と保護した経過等を
お問い合わせページ」からお知らせくださいね。
 
❷ 保護した猫の健康診断を受けます
目ヤニが出ていたり、風邪ひきさんは治療をしましょう。
生後2か月(体重1000g)になったら、3種混合ワクチンを接種します。
 
❸ 3種混合ワクチンを接種したら、当会のHPで募集開始しましょう
素敵なお名前を付けてあげて、お写真を4-5枚位メールで送信くださいね。
保護した経過等を含めて当会で募集内容を作成します
 
❹ 治療が済、混合ワクチン接種後2週間過ぎたら、譲渡会に猫を参加させましょう
HPでの募集が始まっているのを確認し、事前予約して参加します。
会場によっては、参加数が決まっている場合もあります。
 
❺ 大人の猫は、トライアル(お試し)からスタート
10日間のトライアル後、正式譲渡になります。
先住猫と折り合いがつかない場合戻されてくる場合もあります。
仔猫は、すぐに正式譲渡になります。
 
❻ 譲渡会にずうっと付き添っている必要はありません
会場への送迎!朝9時から10時 夕方15時過ぎのお迎えを
開始の準備と、おかたづけのお手伝いもお願いします
 
  赤ちゃん子猫を見つけたら!
↑生後間もない赤ちゃん子猫

赤ちゃん子猫は生後1か月までは母乳で育ちます
離乳が済むのは生後1.5か月
2時間おき・・3時間おきの授乳を人間が代わって生後1か月半まで行うことは難しいです
仔猫を見つけたら 絶対に子猫に手をかけて触ってはいけません
人間の臭いが子猫について・・ママ猫は子猫を自分の子供だと分からなくなります
見捨てて・・・授乳しません・・・;
安心して子育てができるように遠くへ連れて行かないようにご飯と産室を準備してください

※まま猫はとてもデリケート、育児放棄した場合は、様子を見ていないで、すぐに保護して授乳開始してください

ただし、自宅に親仔猫用の専用部屋」を準備できる場合は、すぐに親子を保護してくださいね


↑ 生後30日の赤ちゃん兄弟猫  ようやく離乳食開始です



↑生後1.5か月!

離乳が済むころになると、ママ猫の後ろを子猫がじゃれながらついて歩き始めます
お目目の色が「黄色」になってきたら生後2か月くらいです 急いで保護しましょう!

この時期を待って、すぐに保護しましょう

仔猫の社会化(人や他の生き物に慣れる時期)は生後3週目~8週目
この時期を逃すと、人に慣れたネコにするのは・・お時間がかかります
まま猫から「ノラ猫英才教育」を受けて、
シャーシャー威嚇する恐ろしい仔猫に育ってしまいますのでご注意くださいね

まま猫は必ず捕獲して「避妊手術・ネコエイズ白血病検査」を済ませます
人に慣れていたら飼い猫・譲渡を検討します
威嚇するネコでしたら、「同じ場所」へ戻して、「我が家の通いネコ」としてお世話しましょう

仔猫は保護し、健康診断、体内外寄生虫の駆虫をすませて「完全室内飼い」にして「家庭猫のしつけをします
生後2か月(体重1000g)になったら、混合ワクチンを済ませ、ワクチン接種後2週間してから人に慣れている仔猫から順に、里親さん募集開始!
※ 子猫はどんなに注意しても‥あっという間に体調をくずし・・お星さまになってしまう子も! 

譲渡は生後8週すぎてから、
体力がつく生後12週(体重1300g)過ぎが一番お勧めです
 
「猫エイズ」の検査はココがポイント!

感染を知るには「専用の血液検査」をうけます
「白血病と猫エイズがセット」になっている検査キッドです
感染してから約2ヶ月経たないと、検査結果として反映されてきません
検査の時期によっては、感染しているのに結果が陰性として出てきてしまうこともあります

ポイント① 生後6か月以内の仔猫の場合は、「ママ猫の抗体を受け継ぐため」
感染していなくても「陽性」になる場合があります

ポイント② 感染してから「2か月以内」の場合、抗体が検出できず
感染していても「陰性」になる事があります

このような事情から、「動物いのちの会いわて」では、

保護し、2か月他のネコと接触させずに隔離飼育した猫で、
生後6か月以上の猫を検査しています

※ 仔猫は、不妊(避妊去勢)手術の際に、検査を受けさせています
 
「猫白血病」の検査はここがポイント!

感染を知るには「専用の血液検査」をうけます
「白血病と猫エイズがセット」になっている検査キッドです

感染してから約1ヶ月経たないと、検査結果として反映されてきません
検査の時期によっては、感染しているのに結果が陰性として出てきてしまうこともあります

① 保護して1か月後・生後4か月以上の猫が陽性(+)の場合
  検査から1か月後に再検査します

  ・ 陰性(-)の場合は1か月後に再検査します
  ・ 1か月後の再検査で陰性(-)の場合は、自己免疫で排除できました!

② 検査から1か月後の再検査で陽性(+)の場合は、
  感染から4か月後に再検査します

  ・陰性(-)の場合は自己免疫で排除できました!
  ・陽性(+)の場合は、陽性(+)です

このような事情から、「動物いのちの会いわて」では、

保護し、1か月他のネコと接触させずに隔離飼育した猫で、
生後6か月以上の猫を検査しています

※ 仔猫は、不妊(避妊去勢)手術の際に、検査を受けさせています
 

野良猫に関する大きな誤解 

捨てられたら「生き残れるのはほんの一部」

 

地域猫活動が受け入れられず、
猫26匹が「処分」の危機に!…

命救うため、京都のボランティアが保護施設を開設

 
「動物いのちの会いわて」では、「地域猫」は地域柄・・・難しいです
 
でもなんとか、外で生きている猫を助けたい! 小さな命をつなぎたい! 
保護しても譲渡が難しい; 野性味の強い猫達の生き残る方法として
 
新・地域猫(TNR)」を実行中です!
 
3つの条件がそろった場合、
地域猫として、「オスはそのまま、メスだけ避妊手術!」してもどします

一番大事なことは、
ファミリーの「コロニー」を壊さないこと!

オス猫はファミリーをしっかり守っていますよ
想像以上に「イクメン」 子守も得意ですよ

こんなオス猫を「去勢手術する」ことで・・・
他の「未去勢のオス」から家族を守れなくしてしまいます;
こうなったら・・・「コロニー崩壊;」
ファミリー猫はバラバラになって・・餌場を失い生きていくことができなくなります
「新・地域猫」として、いのちをつなぐために、必ず守ってくださいね
 
①田舎で、ご近所が遠く、猫の被害を与える心配が少ない地域
②すむ場所と食事のお世話をする人が複数いる
  自宅の玄関や勝手口等「通いネコ」にする等
③生まれた仔猫は「生後1.5か月過ぎたら保護し、譲渡先」をみつける

※ もし、糞尿被害等・・地域の理解が得られない場合、猫の習性は変わりません;
  全ての猫を室内保護・譲渡することを覚悟している事

複数の・・お外猫を保護したい方に
 
エサを与えてきたお外猫 保護してあげたい!避妊手術してあげたい!
でも・・・
猫の糞尿被害を受けてきたご近所とのトラブルになっている場合も!
 
「避妊手術して、仔猫を保護して譲渡する」これだけでは問題解決になりません
 
元の地域に戻すことで済む事ではないのです;
避妊手術しても、猫の数は同じです;
増えないだけで、根本的な問題解決にはならないのです!

避妊手術をした方は、その猫の占有者(=飼い主)となります。
お外猫に餌を与え、糞尿の始末を、その猫が生きている間
5年から10年間 お世話する必要があります
 
一度苦情がでた地域では、被害をする猫をどこかに処分してほしい!
苦情がやみませんよ
お外猫を受け入れてもらえない地域事情になってしまっているのです・・;
避妊手術をしても、猫の習性は同じです
同じように糞尿被害は続くことになります
問題解決にはならないのです
 
このような場合は「自分等が、全て家の中に保護する!」覚悟が必要です
人なれをさせて、譲渡の道を模索する!自分の飼い猫にする選択肢も!
 
 
赤ちゃん子猫の月齢・週齢の見分け方

生まれたて~生後3日
 目が開いていない!体調10cm位!体重100g前後!へその緒付き!
 ※ 仔猫用ミルクを、2~3時間おき(1日7~8回)に授乳が必要
  一回につき約5cc飲む♡

生後7日前後
 
へその緒が取れている!耳は顔の横!前足で上半身を支える事が出来る!
 体重は200g前後!自分で排泄できない!爪もしまえない!
 ※ 子猫用ミルクを3~4時間おき(1日6~7回)の授乳が必要
 一回につき約10cc飲む♡
 
生後10日前後
 生後7~10日前後で目が開きだします(3日ほどかけてゆっくり開きます)
 でも・・最初はよく見えていません
 耳が小さな三角に☆顔の横!10日ほどで耳の穴も開きます
 上半身を持ちあげる事が出来、前足で踏ん張って少おし前に進めます
 でも・・・お腹は床についたまま! 
 
生後14日前後 
 目がパッチリ開いて、耳が上にあがって三角に見えます!体重250g~350g位
 前足で踏ん張りズリバイをしてよく進む!少しお腹が浮く事も!
 ※仔猫用ミルクは5時間おき(1日5回)の授乳が必要!一回につき12~15cc飲む♡
 
生後20日前後 
 耳が三角!大きく目立つようになる!体重400g前後
 後ろ足も踏ん張れるようになり、お腹を浮かせてよちよち・・歩けるようになる
 爪が仕舞えるようになる♡早い子だと歯がはえてくる!
 自分の手を舐めたり、兄妹でジャレ始めます
 歩くのが上手な子はトイレでオシッコするようになる(まだ下手なので補助がいる)
 ※仔猫用ミルクは5~6時間おき(1日4~5回)の授乳が必要!
 一回につき15~20cc飲む♡
 
生後30日前後
 耳がちゃんと上に!猫らしい顔立ちに!体重500g前後
 歯がはえて食欲旺盛な子や、哺乳瓶を嫌がりはじめたら、離乳食の練習開始!
 トイレで自分でオシッコ出来る!歩くのが上手!急に走り出します!
 ※ 子猫用ミルクを1日4回の授乳が必要!一回につき約20~25cc飲む♡

 ◎ 生後30日から生後6週くらいは離乳時期です
 おいしそうに食べているから・・と生後30日未満の子猫に猫パウチ等は与えない事!
 消化器が未成熟ですから・・・消化不良の下痢・・となり・・命を失う子も多いですよ
  授乳はとても大変ですが、ここが頑張り所!
 生後30日までは仔猫用ミルクだけで育てましょう!

 離乳食にはふやかしごはん(フード)も与えてね
 正しく作ると栄養満点♡のごはんになりますよ
 熱湯をかけてしまうと、キャットフードに含まれるビタミンや栄養素を破壊してしまいます
 ぬるま湯を使用するのがポイント!
 お水はドライフードがふやけないし、お腹壊して下痢になるのでNG!
 フードは、水分を加えることで傷みやすくなります
 作り置きはせずに作った分はその場で食べさせます
 残した分は捨てましょう

 ①仔猫用ドライフードに40度のお湯をひたひたになるまでそそぎます
 ②ラップをして10分前後待ちます
 ③フードが指でおせるくらいの柔らかさになったら出来上がり♡
 ④ホカホカしているといい香り♡ 
  つけ汁は栄養たっぷり一緒に召し上がれ!

生後1.5ヶ月!里親さん募集までもう少し!
 
          ↑あたし達が今1.5か月ニャンヾ(o´∀`o)ノ

 耳大きくピンピン♡猫顔です!
 走ったり警戒したり、猫じゃらしで元気に遊びます
 子猫用ドライフードをメインに、幼猫用牛乳等、栄養に配慮して育てて下さいね


譲渡は生後8週過ぎてから!を守りましょう!

改正動物愛護法が、2021/6施行されました
生後8週未満の譲渡は仔猫の生育によくありません
生後8週を過ぎてからの譲渡をまもりましょう

譲渡に向けて!

 猫としてのお勉強の時期です!
 「社会化」完了の時期ですよ
 しっかりしつけをして、人間社会と共存できるようにしましょう

・ 目の色がキトンブルーから本来の成猫の目の色に変化します
・ ちょこちょこと動き回り冒険しますがまだ、30cmの高さには飛び上がれないです
 遊ばせるときは決して目を離さないこと!思わぬ事故でケガ等してしまいます

・ 仔猫用フードを与えます
・ トイレしつけをしっかり教えます
・ 「甘咬み」しないしつけをします(ニンゲンの手でじゃらして遊ばせない)
・ 「下痢」に注意!離乳食完了時期です。消化不良から下痢になりやすいです
  あっという間に衰弱して亡くなる子も;注意くださいね
・ お部屋の室温は25度!
  暑すぎたり寒すぎたりするとすぐに風邪をひき・・衰弱して亡くなる子もいます

生後8週(体重1000g)になったら、離乳完了!混合ワクチン接種!
里親さん募集開始!
混合ワクチンの効果が出始める接種して2週間後から里親さん宅へ!


↑ あたしが生後3か月にゃン(#^.^#)

2021/5/16【ミルクボランティアさん急募!】後ろ足不自由なたくみ君♡子育てお手伝い!奮闘中にゃん♡赤ちゃん子猫たちにミルクや仔猫用カリカリごはんありがとうニャン!(^^)!

 
 
「地域猫」って「避妊手術・去勢手術」して地域に戻すだけ!?

これだけでは・・・
みんにゃ生きていけにゃいにゃンヽ(`Д´)ノ

毎日の食事を与え、猫トイレのかたずけを、猫が生きている間お世話してにゃん
 

地域猫では解決できない問題!

Trap(トラップ):捕獲
Neuter(ニューター):不妊手術
Return(リターン):元の場所に戻す
  (放置せず、ご飯をあげたり、健康管理も含めて継続して見守ります)

「地域猫」お世話ができずに・・放置してしまうケースが多いです
最初は良くても‥次々に新しい猫が現れて・・何年たっても終わりが見えない・・;
人手をかけて避妊し、病の仔は治療した結果、猫の寿命も延びています。
全国的にも・・・10年を超える猫の寿命を継続してお世話できない・・;
40地域で実践し・・成功したのは2例だけ・・という厳しい結果も;

地域猫の成功例はとても少ないという結果が出ています

捕獲して避妊手術費用を負担し地域に戻すだけでは問題解決にはなりません!
助けてあげたい猫の命をしっかりとつないでいくために考えて下さいね

家庭ネコ(TNTA)活動を知って下さい!

家庭ネコ「TNTA 活動」を応援してください

2011年3月11日「東日本大震災」では、被災した猫を保護しても、
お外猫(野良猫)は、多くの戻すべき町(地域)を失ってしまいました。
そこで当会では、難しいのを承知で、この間、猫を生かす道を模索し実践し
着実に保護猫達の命をつないできました。

 :Trap(トラップ)保護(捕獲)
:Neuter(ニューター)不妊(避妊・去勢)手術
:Tame(テイム)人なれ練習
A:Adopt(アダプト)里親さんへ譲渡

TNTA活動」家庭ネコです

でも・・・当会の保護施設の収容数(キャパ)を超える保護は
保健所から指導を受けますのでできません;;。
猫もいろいろ、すぐ慣れてくれる子もいれば、2年…3年・・・かかる子も。
人手も、保護場所も足りません・・・
そこで、助けてあげたい!と願う皆さんに、
野生味あふれる猫を人なれさせるコツ・方法を伝授し、
慣れて甘えん坊になった猫から、会で里親さんを募集し譲渡してきました。

時間も人手もかかる取り組みですが、
人と猫の共生、幸せを願い、1匹1匹・・・
着実に成果を出し、譲渡を重ねています

人になれていない野性味あふれる猫達を保護・・

このままでは、
保健所へ収容→「人になれていない猫=譲渡に適さない猫」→殺処分・・・の道が・・・

重要!
 「殺処分ゼロ!」のからくり!を知っていますか
 
「譲渡に適さないネコ」をたくさん殺処分しても、「殺処分ゼロ!」となります;
殺処分数に数えるのは、「譲渡に適したネコ」を殺した場合だけ!

殺処分ゼロのからくり!
「人に慣れていない猫」達をどんなにたくさん殺処分しても・・・「殺処分ゼロ!」??
なんだか・・おかしくはありませんか??
 
猫達に罪はありません。 
お外で生き残るために身に着けた、人を警戒する生き方ですよ。
飼主のいないお外猫の平均寿命は5~6年
飼い猫の平均寿命は16年。長寿の子は26歳にも♡
1匹でも多くの小さな命を、助けてあげていただけないでしょうか。
「TNTA」にご協力いただける猫の預かりさんになっていただける方を募集中です。

「地域猫(TNR)活動」では解決しない猫の問題

人にならすためのお時間はかかり、地道な取り組みになりますが
皆で小さな命をつないでいきたいと願います。
ご支援をいただけますようお願い致します。
 
お外猫の不妊手術(避妊・去勢)の助成金を行っている団体等
(いずれも予算の範囲内!申請事後報告が必要です)

各団体ごとに対象となるネコ、申請条件があります
しっかり確認してくださいね
申請したからと言って、必ず助成を受けられる!わけではありません

避妊去勢手術を済ませておしまい!
これはネコを殺す虐待するのと同じことです!
手術後の面倒も「天寿を看取るまで」しっかり行いましょう!

ハナコプロジェクト (奥州市に支援病院があります)
 
飼い主のいない犬と猫の医療費を支援する団体です

新しい飼い主(里親)探しをしてくださる方に限り ます
既に飼い主がいる犬猫の場合や、利用者自身が飼い主になろうとする犬猫の場合には、利用できません
里親さんが見つかるまで、ご自身でその動物の世話をしてくださることが利用する前提となります
インターネットの里親募集サイトに掲載するなどして、新しい飼い主を見つけてください

ご利用になった方には、里親を探していることを確認させていただいております。
里親募集のページでの掲載や譲渡会に 参加された様子などを、お送りいただきます。

 <不妊去勢手術の場合(犬猫合わせて) >個人の保護主 ― 1匹まで

 

岩手県獣医師会
  年1回、県獣医師会加入の「動物病院」から申し込み受付
  メスの飼育犬・ねこ及び地域ねこを対象
  メスの避妊手術のみ 5000円 抽選
  4月以後に手術した猫も対象!

日本動物愛護協会
  春(3月1日~)、秋(9月1日~)の年2回受付け
  不妊手術(メス) 10,000円  去勢手術(オス)  5,000円
  ※ 申請様式・受領書の記載等、条件厳守!が必要です

岩手県盛岡市  
  
  盛岡市は,2010年度から「市地域猫モデル事業」を行っています
  町内会単位で申請を受け付け
  認定されるとメス猫1匹あたり1万円までの不妊手術費用助成金を助成します
  ※ 地域猫として、対象となるネコをこの先天寿を看取るまでお世話する方、3名の登録が必要です
 

 ここに注意!トラブル続出・・;

地域情報サイトを悪用…“里親詐欺”か? 子猫の譲渡でトラブル、虐殺が疑われる写真も3/18(木) 17:05配信 ※このような人を「マニア」と言いますよ!とても危険な人たちです;

猫2匹を餌でおびき寄せ、牛刀で胴体突き刺す…動画撮影・投稿2/28(日) 16:09配信 

猫好きを装い、虐待するために引き取る「里親詐欺」。命を守る方法は?9/3(木) 8:46配信 ※このような人を「マニア」と言いますよ!とても危険な人たちです;

2020/8/15動物遺棄!犯罪行為として保健所等へ通報しました!赤ちゃん子猫7匹を緊急レスキューしました

2020/7/19多頭飼育崩壊!不妊手術大作戦!決行中!1匹の三毛猫が60匹のファミリーになりそうです!(クリックしてね・リンクしています)

2020/7/4あたし達は三毛猫ママにゃの子供達♡ままにゃの「野良ネコ英才教育!」途中まで受けていたにゃ<(`^´)>・・;TNTA(家庭ネコ)お勉強中にゃのよ!

 

お外猫を保護した方!
一緒に貰い手を探してあげましょう!
幸せをつかんだ猫が急増中!

 
お外で泣いている猫・・・
見捨てることができない・・・
こんな優しい方が増えています
 
今、当会では仔猫だけでも100匹を超える数を保護しています。
預かり家庭も、目いっぱい・・・預かっていただいております。
善意の個人・・今以上の保護引取は難しいです。
 
保護してみたものの、家には犬がいて・・・飼うことができない;;
先住猫も沢山飼っているので、今以上は飼うことができない・・;;
こんな方がとても多いんです。
 
自分で保護した猫です。
飼うことができないけれど、貰い手を探して託すことはできますよ!
他人に丸投げして良いことをした気持ちになっては困ります。
一緒に貰い手を探してあげましょう。
 
保護した方を手伝い、一緒に貰い手を探すお手伝いを行っています
譲渡会も、毎週末のように各地で開催しています。
きっと、良いご縁が舞い込むことでしょう
 
一緒に貰い手(里親)さんを探してあげませんか
 
トップお写真の仔猫は、保護した猫が妊婦猫さんでした。
産まれた4匹の仔猫の里親を探しています。
2018/9/8に姉妹猫2匹トライアルが決まりました。
 
 
茶トラのちゃとらん君は、県南の超!高齢保護主さんに助けて貰いました。
駆虫をし、ワクチンをして貰い、2018/9/2猫好きのご夫妻にご縁を戴くことができました。 
 
幸せをつかむ猫達が増殖中です(#^.^#)
  
お願い!

保護した猫を捕獲不妊手術等はこちらの団体に!
ケンカして・・断られて‥他の団体に!
こんな「自称ネコ好き保護主さん」が増えています
都合の良いときだけ利用して渡り歩く・・・モラル違反はやめましょう

愛護団体の多くは個人が自費を投入して、猫達のために一生けん命頑張っています

自分が助けたい猫は、最初にお世話になった団体さんに最後まで相談してくださいね
全力で支えようと努力してくださっているはずです

途中から・・あの団体は・・等
苦情を言って、すぐに引き取ってもらおう等、丸投げしに来る方・・
どこの団体に来ても対応は同じです

他の団体で途中まで手掛けている場合
その団体から要請があった時は、一緒に解決の努力をしています
愛護団体間、お互いのルールです

セカンドオピニオンは、「保健所」へご相談ください

保護主さんの節度ある対応をお願い致します

 

2020/3/23お外猫用(地域猫)防寒シェルターで暖を取っていた子猫ちゃんを緊急レスキューしました!

2020/8/22むぎわらラムちゃんに里親さん決定!

保護した猫は「むぎわら猫」 この毛色の猫はメスしかいませんよ! 
昨秋生まれ位のかわいいお嬢さん猫でした
駆虫薬をして、1週間して、下痢等していなければ混合ワクチンを行います
保護して1.5か月・・
お年頃になったので避妊手術とネコエイズ白血病検査も行いました
・・小柄でしたが・・すでに妊婦猫さんでした;
幸いネコエイズ白血病は陰性
貰い手を募集し、無事に里親さんが決まりました(#^.^#)
 
 
2020/9/28里親さんのお家での様子が届きましたヾ(*´∀`*)ノ

 

我が家に迎えた当日は隠れてばかりでしたが、
翌日の昼過ぎ「ラムちゃ〜ん」と呼ぶといきなり姿を現しました。
撫で撫ですると喉をゴロゴロさせていきなり床にゴロンとする無防備な姿にびっくりするやら嬉しいやら。
 
 
こちらも緊張していましたが、小さなラムちゃんはもっともっと緊張していたかと思うと、愛しさと命を預かる責任を改めて強く感じました。
ご飯はよく食べるし、撫でて〜、遊んで〜と甘えんぼです。
これまで愛情深くお世話してくださった方々のお陰で今のラムちゃんがあると深く感謝しております。
でも抱っこは5秒。

これから長く生活を共にしていく中で、いつかゆったり抱っこできる日がくるといいなと思っています。
素敵なご縁をありがとうございました
 
 

動物いのちの会いわて

お問い合わせ先

 

☎ 019-691-1770

FAX 019-691-1771

迄お願いします。

☎対応時間11:00~15:00

           FAX 24時間受信可

TEL対応時間帯であっても動物のお世話等でお受けできない場合があります。ご理解の程お願い致します

 

 

会費・寄付・物資援助の宛先

銀行振込         
 ●岩手銀行 矢巾支店 
  普通 1226098

   動物いのちの会いわて 
  
 ●ゆうちょ銀行  
   02250-1-58446
   動物いのちの会・いわて 
 支援物資送り先
    (フード・毛布等)   
 020-0507
岩手県岩手郡雫石町丸谷地37-42
動物いのちの会いわて 事務所
019-691-1770
 

譲渡会開催中

動物いのちの会いわてでは、新しい里親(飼い主)さんを募集する定例譲渡会を開催しております。
 
アニマルドネーション
「キモチをカタチに」人と動物の豊かな社会を目指す寄付サイト
「動物いのちの会いわて」は、アニマルドネーションの寄付先団体です。 
寄付先を「当会へ」指名してくださいね。
 
当会は、「セーブペットプロジェクト」から医療費支援を受けています
  

岩手大学・いのちのサークル「ねこの手」

 岩手大学の公認サークル!
アニマルシェルターでのボランティア活動、各種イベントへの出展や、学内での地域猫活動等を行っています。
当いのちの会シェルターの頼りになるボランティアさんです。