動物いのちの会いわてへようこそ |
日々の活動の様子は「ブログ・今日も犬猫緊急レスキュー中」へ
毎日の活動の様子を「新・ツイッター」でもリアルタイムでお知らせしています。
新しいツイッターのフォローをお願いいたします。
Tweets by inochiiwate1
ルールやモラルを守り、SNSの正しい利用を!
SNS上で根拠のない悪口を投稿すると、名誉毀損罪や侮辱罪などに問われたり、高額の慰謝料を請求されたりすることがあります。
また、自らそのような投稿をしなくても、再投稿(※)などで拡散した場合も同じです。
匿名だからといって何を言ってもいいわけではありません。
技術的に投稿の発信者は特定できると肝に銘じておきましょう。
SNS上で、「240頭レスキューのイヌ・ネコが既に殺処分された・・」等
根拠のないデマが拡散されました
誹謗中傷も拡散中です
① 誹謗中傷と批判意見は違う
寄付金を振り込んでいないのに、返却を求める「返金クレーム詐欺」に
ご案内♥ お写真クリックしてくださいにゃん |
ルールやモラルを守り、SNSの正しい利用を!

また、自らそのような投稿をしなくても、再投稿(※)などで拡散した場合も同じです。
匿名だからといって何を言ってもいいわけではありません。
技術的に投稿の発信者は特定できると肝に銘じておきましょう。
SNS上で、「240頭レスキューのイヌ・ネコが既に殺処分された・・」等
根拠のないデマが拡散されました
誹謗中傷も拡散中です
① 誹謗中傷と批判意見は違う
② 匿名でも特定されます
「リツイート」、「リグラム」、「リポスト」・・・他人への誹謗中傷、無責任なうわさ、個人のプライバシー情報などを広げてしまうおそれもあります
虚偽の投稿内容により名誉を傷つけられたとして、
最初の投稿者だけでなく再投稿・拡散した方も訴えられ、慰謝料などを請求されます
「あんな投稿しなければよかった」と悔やんでも時間は戻せません

「リツイート」、「リグラム」、「リポスト」・・・他人への誹謗中傷、無責任なうわさ、個人のプライバシー情報などを広げてしまうおそれもあります
虚偽の投稿内容により名誉を傷つけられたとして、
最初の投稿者だけでなく再投稿・拡散した方も訴えられ、慰謝料などを請求されます
「あんな投稿しなければよかった」と悔やんでも時間は戻せません

寄付金の「不信クレーム・返金詐欺」にご注意! |
ご注意ください
まずクレームから入り「最終的に返金を要求してくる」
メール・手紙・電話・・・・
同一グループ・人物と思われます
人の善意につけ込む「不信クレーム!」
いずれも、振込「送金控え」等は無いと主張!
全国の「愛護団体」さん 気を付けましょう!
※ 当会では、対応せず 実質被害はありません
悪質な場合は、警察への相談・被害届も行います
|
|
|
|
|
|
|
「1頭」里親さんが決まったら、 保護を待っている子を「1頭」保護できます! 保護犬猫を家族に迎えて下さい 最近地元の新聞社やテレビ局から取材を受け、コロナ禍での動物保護の現状をお伝えしました 感染を恐れ、自粛して例年のように「譲渡会」を開けないこと それでも緊急レスキューは次々発生し「保護シェルター」や「一時預かりさん宅」は満杯! これ以上は保護できませんとお伝えしました 激励もたくさん頂きましたが、 「こんな施設があるんだったらうちの仔も・・」 「近所の猫が増えてフンをしに来る・・」 「高齢者が施設入所で飼えなくなる・・」 「外猫にエサだけ与えていたら増えた・・」 そんな相談が倍増しています 全て引き取って欲しい相談です 今日明日命が危うい 虐待や事故 保健所に長期間抑留されている仔を 救うことすら 難しい・・・ と報道して下さったのに 残念な思いです 保護団体に「丸投げ」で引き取り依頼をするのは簡単でしょう しかし助けたい命は 「相談者がやれる部分を担って」 足りない部分の援助を求め 協力してこそ守られるのです もはや限界に来ています 2022/6/13多頭飼育崩壊!12匹子猫緊急レスキューしました!保護した方は「保護主責任」を果たすのが今どきのマナーです |
動物愛護法改正!罰則が強化されました! ![]() ・ 動物を捨てたり虐待しないでください。 ・ 動物を捨てると100万円以下の罰金を科せられます。 もしくは、1年以下の「懲役」 刑務所に入れられ、労務作業させられ前科者になります。 ・ 繁殖防止の不妊手術は飼い主さんの「義務」になりました 2021/8/2 捨て猫は犯罪です!100万円以下の罰金を科せられます!・懲役1年以下(刑務所で労務作業あり・前科が付きます)!保健所警察へ届け出ました! |
動物愛護法 2021/6改正! 当会(愛護団体)は「第二種動物取扱業者」です 保護シェルターは、1頭あたりの使用設備(ゲージ等)と スタッフ1人当たりのお世話する頭数が法律で決まっています 法令順守して、愛護活動を行っています 当会は 「助けてあげたいと願う方」の相談・支援を行う「愛護団体」です 代表をはじめ譲渡会等のスタッフはボランティア(無給)で運営しています 保護シェルターの専従スタッフは職員(有給)です 保護団体だから無料で・・運営できているわけではありません 助けたいからと言って、どんどん・・保護はできません 現在の保護数は 法律の上限いっぱい・・・保護している状況です 1頭譲渡ができたら、1頭保護ができる・・・綱渡り状態です どんなに助けてあげたくても・・・今以上の保護は限界です 助けてあげたい子は、ご自身が手を差し伸べてあげて下さいね |
新型コロナ感染防止対策として、 「保護シェルター」「県南倉庫」への 関係者以外の出入りを2020年4/1から禁止しています ご理解とご協力をお願い致します 寄付物資等は「宅配便」等でお願いいたしますm(__)m |
※スマホのメールアドレスが「@の前に.(ドット)がつくアドレス」には返信できません;; HP掲載中の子を家族に迎えたい! 犬猫の貰い手を探したい! 迷子になった・ケガをして重傷の犬猫がいる等 ご寄付、見学の問い合わせ等 お気軽にお問合せ下さいね。 ※ お願い 当会への相談等は、個人情報保護のために細心の配慮を行っておりますが・・施設には、常時複数の方の出入りがあります。 個人情報を保護するためにも、HP「問い合わせページ」をご利用願います。 ※ 重傷を負い、動けない・・・すぐに助けて欲しい! この様な一刻を争うような緊急な場合は、お電話を下さいね。 080-5741-3602 (すぐ出ないときは必ず留守電メッセージを残して下さいね) (電話番号非通知の場合は対応しておりません) ※ 「お問い合わせメール」が 「動物いのちの会いわて」に届きましたら、担当からメールでご連絡いたします。 もし、1週間たっても連絡がない場合は何らかのトラブルが生じた可能性がございますので、お手数ですが再度ご連絡いただきますようお願い申し上げます。 ※ 正常に送信されると、ご登録いただいたメールアドレスに「自動返信メール」が届きます。 届かない場合は再度お試しいただくか、上記電話へお問い合せください。 ※ 「お名前」のないお問い合わせには対応いたしかねますので、何卒ご了承ください。 ※ 譲渡会開催当日は前日から準備を行っておりますため、お返事は翌々日以降になりますことをご了承ください。 ※ お写真等添付希望の場合は、「自動返信メール」に返信扱いで写真等を添付し、お名前と用件を必ず書き添えて下さい。 ※ 犬猫の問い合わせ 保護施設のスタッフは、施設の中にいる犬猫の「お世話専門スタッフ」です。 現在里親さん募集中の犬猫の情報は承知していません。 「問い合わせ」ページからのメールは24時間受付OK! 夜間でも確実に連絡が付きます。 ご利用をお願いいたします。 ※ 「夜間の時間帯」は当会からの連絡やお返事は対応できません 当会施設は8:30~17;00までです。 午後5時以降の電話対応は行っておりません。 「問い合わせ」ページからのメールは24時間受付OK! 夜間でも確実に連絡が付きます。 ご利用をお願いいたします。 ※ 緊急レスキュー以外のお電話での問い合わせ等は 「平日 11;00-15;00」にお願いします。 「譲渡担当スタッフ」や「レスキュー担当スタッフ」は全員「無給のボランティア」です平日は、仕事(本業)をしています。 毎月土日の8日間を休日返上して譲渡会を行っています。 365日休みがまったくない状態で活動しています。 ご理解とご協力をお願いいたします。 |