探し方(参考)

  
はじめに
 
逃がした猫を幸運にも保護できる方もおりますが、見つけた方の情報は、あくまで参考ですよ。
自分の猫の性格・逃がした状況・お住まい等ご近所の状況等「同じケース」はありません。
 
初動が遅れると、保護できる確率が下がります。
必ず、お電話で探し方・捕獲の仕方をご相談くださいね。
 
24時間以内のご相談いただいた迷子猫は、100%保護できています。
 

猫には「迷子首輪を! 「名札」ではありませんよ!

 
 猫はいつ驚いて逃げ出すかわかりません!

◎猫には、迷子首輪・迷子札をつけましょう!迷子猫だ・・と保護してもらえるように!
  首輪のついている猫は、飼い猫のしるしです!
  完全室内飼いで、お外には出さない!猫でも、首輪の習慣をつけましょう。
  迷子首輪・迷子札(飼い主さんの連絡先が書いてあるもの)を常時着用させるようにしましょう。
  保健所等に保護された場合、一目で「飼い猫」とわかります。
  殺処分はされません!
  「マイクロチップ」は、登録した情報が変更(引っ越し・☎番号変更等)していなければ、
  有効ですが外見上は「飼い猫」に見えません。
  お外で迷子になっていても保護してもらえませんよ。

◎ 移動する時は、必ず「キャリー」に入れて!ドアロックを必ず確認しましょう。

  リードやハーネスを着用していて、逃がす方がとても多いです
  キャリー(かご)のドアから、逃がす方も多いです。
  猫は、洗濯ネットにいれてから「キャリー(かご)」にいれて移動しましょう。

  車の中で、キャリーが転がってしまったり、ドアが半ドアになっていたりします。
  何回も、安全だ!大丈夫!と確認する習慣をお願いします。

  猫は、大きな音や刺激に驚いて、本能的に隠れようと逃げ出します。
  飼い主さんの声は聞こえていません。
  知らない場所で逃がしたら、二度とかえって来られない!と考えて下さいね。
  
  お散歩等になれているのに・・・等、猫には通用しません。
  病院や帰省等の際は、「キャリー(かご)」に入れて、入口のロックを確認しましょう。

◎ 迷子チラシの作り方と、配り方(捜索方法)

「猫がいなくなった!」と、ツイッター等で情報を流す方も多いですが
世界規模で、うちの猫をさがしても無駄です。

情報を持っているのは、ご近所で日中お家にいる方。
お仕事や畑仕事や庭仕事をしている時間帯に猫を見かけています。
ネット社会とはご縁の遠い方がほとんどです。
愛猫を自分たちだけで、見つけるのはまず難しいと考えましょう。

ご近所の方の目を借りなければ、自分の愛猫の行方は探せないのです。

迷子チラシは、コツさえつかんで作れば、とても効果的です。

迷子チラシは、「相手にわかってもらう」ように作りましょう。
猫好きな方は、世の中の半数だけ!と心得ましょう
猫に興味がない方でも,、どんな猫なのか わかるように簡潔に書きましょう。
  ~~~~~~~~~~~
はじめに
世の中の半分の人は、猫がきらいです。
猫が嫌いな方にも、この猫を助けてあげたい!と思っていただけるような迷子チラシを作りましょう!

家の中外を自由に飼っている場合は、猫が戻ってこなくても どなたも同情しません。

どんな田舎でも、車社会です。 戻ってこない、事故にあって当たり前の飼い方だからです。
普段飼い主さんが知らないうちに、ご近所で、猫のフンや、いたずらで迷惑をかけている・・のではありませんか。
ご近所の方が、飼い主さんに直接苦情をいうのはとても難しいものですよ。
この様な飼い方では、飼い主さんの話は聞き流されるだけです。
探す場合は、もしみつかったら今後は「敷地の中だけ(家の中)で飼育する」ことを認識し実行してください。
   ~~~~~~~~~~~
家の中外を自由に飼っている猫が戻ってこない…場合
不妊手術(避妊・去勢)済の猫の場合は
この場合は、戻りたくても帰れない状態にある!と考えてあげましょう。
交通事故にあったか、近所の小屋・ガレージに閉じ込められているか・・
普段の猫の行動範囲のご近所に声をかけて探しましょう。
ケガをして、軒下や物置の下等で、じっと動かずに傷の癒えるのを待っているでしょう。
呼んでも返事等はしません。飼い主が探していると分からないからです。
でもね、かならず近くに潜んでいますよ。 猫が隠れていそうな場所を中心に何度も探しましょう。

未不妊(避妊・去勢)の猫は、発情期には遠方へ行ってっしまいます。
周囲3㎞周辺を探す必要があります。迅速な対応が大切です。
家族だけでは捜索は難しいです。
下記による「迷子チラシ」での捜索が効果的です。
ただし、今後の飼育方法については、お外に出さないような飼育をする覚悟が大事です。
  ~~~~~~~~~~~~
完全室内飼いの猫が逃げ出した・・・場合
いなくなったと気がついたら「すぐ!行動を!」

いなくなったと気が付いた「その日」にすること!

・「その猫の使用済猫砂」を自宅の軒先、周りに、少しずつ、もれなく敷き詰めましょう。
逃げ出した場所周辺には少し多めに撒きます。
猫は鼻が良い生き物です。遠くからでも自分の匂いで「自分の家」がわかりますよ。
匂いが消えない様に注意して下さい。 雨でぬれない場所へ撒きましょう。

・逃げ出した場所の近く(人の目にふれない場所)へ、ドライフードを置きましょう。
お腹が空いても、隠れて食べに来られるように!
餌を探しに遠くへ行かない様にします。
お腹がいっぱいだと、自宅周辺から離れません。人目に触れない場所へじいっと隠れていますよ。

・夜は早く電気を消して、静かにして、「寝たふり」をしましょう。
夜、家族そろって近所を懐中電灯をもって名前を呼びながら探しに行ってはいけません。
猫はとても賢い生き物、夜行性です。
深夜・・・猫は、人気がない時間帯、夜6時前後から翌朝にかけて、なんとか自宅に戻ろうとしていますよ。
猫が自分で帰宅できるように、愛猫を信じて、準備して待ちましょう。
帰宅できるように、「逃げ出した場所」と「人の目に触れにくい場所」に「猫の入れる入口」を10cm位開けましょう。
ウェットフード(猫缶)などをお皿に入れて、入口を作ったお部屋の入口からまっすぐ奥の方に置きます。
猫の入口近くに隠れて、猫の帰りを静かに待ちましょう。
猫が入口から入ってきて、部屋の奥にあるフードを点検して食べだしたら、静かにそおっと入口を閉めましょう。
チャンスは1回です! 
猫は賢い生き物です。 2回目は同じ手にはかかりません!
入口を閉めようとするのが早すぎると、逃がしてしまいます。
「帰ってきた!」と大喜びして、猫の名前を呼んだりすると、猫はびっくりして猛ダッシュして逃げ出しますよ!
入口を閉めて逃がさない様にしてから、ゆっくり自分の家の猫かどうかを確認しましょう。
よその猫でしたら、早く逃がしてあげましょうね。
~~~~~~~~~
迷子チラシについて

「迷子チラシ」は1日でも早く、近所に撒きましょう。
「迷子チラシ」は、ご近所への手渡しでの「情報収集」が一番大事です。
お留守の場合は、「ポストイン」でもOKですが、ご近所は、必ず直接お会いしてお話しお願いしましょう。

ご自分で「ポストイン」できない場合は、「新聞折り込み」が一番確実です。
ご近所の新聞店(購読数の多い新聞を選びましょう)へ、撒きたい地域を指定して枚数を確認します。
迷子チラシを作って、新聞店へ持ち込みします。
チラシ1枚3円位です。
持ち込んだ翌日の配布にはなりません!
「配布日締め切り」を確認してチラシを持ち込みましょう。

お願いするときにさらに!
事情を説明して、広告チラシの一番上になるようにしてもらいましょう。
広告を見ない方にも目に留まりやすいように!
~~~~~~~~~~~
捜索範囲(迷子チラシの配布範囲)について

「避妊去勢手術」しているかどうか、「発情期かどうか」でも、探し方が変わってきます。

成猫のオスは、いなくなってすぐの場合は、半径100m周辺のお家にもれなく配布して聞き込みしましょう。
メス猫は、半径50m周辺のお家に)

・近所のお店(コンビニ・クリーニング店・美容院等)に張り紙をお願いしましょう。
・半径100m周辺の、ごみ置き場に、自治会の役員さんの許可をもらって張り紙しましょう。
(猫には、町内会なんてわかりません。隣の地区にいる可能性もありますよ)

・逃げ出してから、3日・・7日・・。日がたつにつれて猫は餌を探して遠くへ行きます。
日が過ぎるにつれて、捜索範囲をもっと広げましょう。

「仔猫」の場合は、人になれている子ほど、簡単に捕まりやすいです。
いなくなった時間帯も重要です。
通学・通勤時間帯の場合は、捨て猫と勘違いされて車に乗せられて遠方へ連れていかれます。
ご近所だけでは見つからない可能性も高いです。
発情期(春・夏・秋)の場合、避妊去勢していない成猫は、半径3km前後を捜索範囲にしましょう。
いずれも、捜索範囲はできるだけ広範囲になりますので、「新聞折り込み」が一番お勧めです。
合わせて、「近隣60km以内の動物病院」への張り紙もお願いしましょう。
  ~~~~~~~~~~~~
迷子チラシで「聞き込み」する方法

迷子チラシを、近所数十件に「ポストイン」し、近所のコンビニ・スーパーに張ってもらったから・・と
探したつもりになって安心してはいけませんよ。

猫は必ず2~3件先。ご近所にいる確率が高いです。
愛猫は自分で探してあげましょう! だれも見つけてはくれませんよ!

迷子チラシは、ご近所に「ドアホンを鳴らし」て、「直接渡し」て猫の情報を聞くことが重要です。
飼い主さんの「真摯な態度」と、「心からのお願い!」は、人の心を動かします。
ご近所とのついでの立ち話・・等では、噂話と同じで、真剣味が伝わりません。

・猫を見かけなかったか。 見かけたなら、いつ、何時頃、どこで、どの方向に逃げていったのか。
(隠れている場所を探すのに役立ちますよ)
しっかりと、情報をメモして、猫のいる場所を推測しましょう。

・他の猫を見かけたなら、どんな猫(毛の色等)で、どなたの猫(飼い主)かも聞いてください。
家の中外自由に飼っている猫の後についていく可能性もあります。
未避妊のメス猫は、近所のオス猫について餌を貰いにいきますよ。
発情期の未去勢のオス猫は、3km先のメス猫をめざして、まっしぐらに行ってしまいます。
猫を飼っている方には、もし見かけたら、餌を与えて連絡をくださいとお願いしてください。
(近所の餌場がわかれば、数日後に、そこに行く可能性もあります)
   ~~~~~~~~~~~~
迷子チラシの作り方
 


チャトちゃんの迷子チラシです。参考にして下さいね。

① 写真の選び方
メイン:遠目からみても猫の全身のイメージがわかるような「全身の写真」。
サブ:お顔の模様がわかるような「お顔アップ」の写真。
できるだけ、最近の写真

② 猫の毛の色(茶トラ・キジトラ・キジ白・・)や外見上の特色(しっぽの長さ等)を正確に書く。
 胸元が白い、鼻にほくろがある等詳細は、細かく書きすぎない事
(飼い主さんではありませんから、書かれていても意味不明・・なんですよ)

首輪(マイクロチップ等)の有無・年齢、性別(避妊・去勢済)・しっぽの形・体重、等

③ 猫の名前を書く!
 行方不明の猫に親近感を持っていただくことができます。
 相手の方が、親身に探して下さるように必ず名前を書きましょう。

④ いなくなった場所に近い「目立つ建物(スーパー・お店等)」を書く!
「自宅」・・・;; これでは、迷子チラシを見た方には、全く場所のイメージができません。
 具体的な住所地番を書くより、「●●スーパーの近く」と書いた方が具体的な場所をイメージしやすいです。

⑤ 見つけたら捕まえない!ようにお願いしましょう!
 保護しようと追いかけると、さらに隠れ、遠くへ行ってしまいます。
 
⑥ 連絡先は、「携帯電話」がお勧めです!
 名前は、苗字(珍しい苗字などはカタカナでもOK)
 外国の方がみて下さる場合もあります。苗字は誰でも読めるように書きましょう。
 電話番号は、捜索中でも、いつでもすぐに電話に出ることが可能な番号を書きましょう。
 電話をくださる方は、その時1回限り!と心得ましょう!2回目の電話は貰えないものですよ。
   ~~~~~~~~~
猫がいる場所は見つけたが・・捕まえることができない;;

保護用の「専用の捕獲器」があります。
市販されているのは、「有害動物駆除用!」ですよ。
殺しても、ケガをしてもかまわない!・・という危険なものです。
当会では、「猫用捕獲器」を貸出しています。
猫を安全に無傷で保護できますよ!
申し出をくださいね。
   ~~~~~~~~~
ココが肝心!
同じように猫を探している方のためにも必ず実行しましょう!

無事に戻ってきたら、張り紙したところへは、すぐにお礼の連絡、速やかに撤去しましょう。
皆さんが、見つかったかどうか心配していますよ。
できるだけ、具体的に報告連絡してお礼を言いましょう。

「●●日の何時頃に、▲▲でみつけました。少しやせていますが大丈夫です・・」等
   ~~~~~~~~~

動物いのちの会いわて

お問い合わせ先

 

☎ 019-692-5920

FAX 019-691-1771

迄お願いします。

☎対応時間11:00~15:00

 FAX 24時間受信可

お問い合わせは

お問い合わせページから

TEL対応時間帯であっても動物のお世話等でお受けできない場合があります。ご理解の程お願い致します

 

 

会費・寄付・物資援助のお願い

銀行振込         
 岩手銀行 矢巾支店 普通 1226098
  動物いのちの会いわて   
ゆうちょ銀行  
    02250-1-58446
動物いのちの会・いわて 
 支援物資送り先   
◎ フード・毛布等   
 020-0507
岩手県岩手郡雫石町丸谷地37-42
動物いのちの会いわて 事務所
019-691-1770
 

譲渡会開催中

動物いのちの会いわてでは、新しい里親(飼い主)さんを募集する定例譲渡会を開催しております。
 
アニマルドネーション
「キモチをカタチに」人と動物の豊かな社会を目指す寄付サイト
「動物いのちの会いわて」は、アニマルドネーションの寄付先団体です。 
寄付先を「当会へ」指名してくださいね。
 
当会は、「セーブペットプロジェクト」から医療費支援を受けています
  

岩手大学・いのちのサークル「ねこの手」

 岩手大学の公認サークル!
アニマルシェルターでのボランティア活動、各種イベントへの出展や、学内での地域猫活動等を行っています。
当いのちの会シェルターの頼りになるボランティアさんです。