
no | c201125 |
年齢 | 2020/5/21頃の生まれ |
性別 | オス |
ウィルス検査 | ※未(生後6か月未満の仔猫の検査は正確ではありません 保護して、2か月過ぎ 且つ生後6か月以上の猫の検査が正しい結果となります |
ワクチン | 2020/11/28予定 |
現在の保護先 | 保護した方のお家 |
飼育難易度 | 飼育難易度1:ベッタベタの甘えん坊 (人が大好き子供さんにいきなりさわられても平気です!抱っこもOK!ベッタベタの甘えん坊。小さな子供さんのいるご家庭・猫初めての方に一押しの猫ちゃんです) |
譲渡の条件 | 岩手県内にお住いの飼育環境等の整った満60歳未満の方に(同居のご家族に満60歳未満の方がいる場合ok) |
● 特 徴:僕は黒猫アッシュ君♡
県都の某ビル近くに捨てられちゃったにゃよ;
にゃああお!
僕を助けてにゃん・・
にゃにゃあん!
ママにゃの居るお家に帰りたいにゃん・・
一生懸命お願いしたにゃ!
・・・でも誰も僕を助けてくれにゃいよ・・;
雨が降ってきて…寒いにゃよお・・
だれか助けて下さいにゃあ
一生懸命に泣いていたら・・
優しい方が保護してくれたニャン♡
・・でもだあれも‥僕のお家をさがせなかったにゃ;
僕は優しい保護主さんのお家で
猫風邪を治療してもらったにゃよ

保護当時の鼻水や目ヤニ・・・治ったにゃん(≧▽≦)
元気になった甘えん坊の僕
里親さん探してもらうことになったにゃん
混合ワクチン・・チクンってされて・・我慢すればいいんだって!
頑張るにゃん
僕を家族に迎えて下さいにゃ

アッシュ君は、とってもあまえんぼ♥
抱っこが大好き♡
なでなでも♡
お膝に乗ってゴロゴロ甘えんぼするにゃん
夜寝るときは、寂しいにゃん
いつも側に眠るにゃよ♡
鳴き声もすっごく可愛いにゃあ
トイレも上手に出いますにゃん<(`^´)>
猫はストレス(新しいお家・他の猫との生活等の環境の変化)にとても弱いんです。
小さくても「こころ」を持った生き物です。
新しい環境になれるのにお時間もストレスもかかりますよ。
お家に慣れるのに1か月!
小さくても「こころ」を持った生き物です。
新しい環境になれるのにお時間もストレスもかかりますよ。
お家に慣れるのに1か月!
家族に慣れるのに半年かかるといわれています
のんびりゆったりした気持ちで迎えて下さいね

完全室内飼いの猫は総じて長寿です。
mix猫は遺伝的にも丈夫ですよ。
平均16年前後、長寿の猫は24歳にも・・。
今全国的にも問題になっているのが「高齢者の飼育放棄!」です。
入院・入所・死亡により、ペットを手放す方が急増しています。
年金暮らしで、高額な避妊手術を受けさせられないままエサだけを与えて飼育し、
10匹・・・20匹・・・と数を増やしてしまう方も・・・
60歳を超えてから迎えるペットは、「飼い主さんが2度変わる!」と考えて下さいね。
次に託す方がいない場合は、ご自身が責任をもって看取ることができる年齢の子を迎える!
子犬や子猫を迎えない‼ ことも選択肢の一つ!ですよ。
厳しい現実ですが、老後の平均年齢・・・です。
mix猫は遺伝的にも丈夫ですよ。
平均16年前後、長寿の猫は24歳にも・・。
今全国的にも問題になっているのが「高齢者の飼育放棄!」です。
入院・入所・死亡により、ペットを手放す方が急増しています。
年金暮らしで、高額な避妊手術を受けさせられないままエサだけを与えて飼育し、
10匹・・・20匹・・・と数を増やしてしまう方も・・・
60歳を超えてから迎えるペットは、「飼い主さんが2度変わる!」と考えて下さいね。
次に託す方がいない場合は、ご自身が責任をもって看取ることができる年齢の子を迎える!
子犬や子猫を迎えない‼ ことも選択肢の一つ!ですよ。
厳しい現実ですが、老後の平均年齢・・・です。
65歳;7人に1人が認知症・・。
72歳;男性の健康寿命
74歳:女性の健康寿命
80歳;男性の平均寿命
※ 「平均寿命」というのは、その年齢時点で、同級生の半分以上が生きている・・という事ですよ。
※ 「平均寿命」というのは、その年齢時点で、同級生の半分以上が生きている・・という事ですよ。
82歳:サ高住入居者の平均年齢
85歳;介護付き有料老人ホーム入居者の平均年齢
※ 2人に1人が介護が必要!になっている現実です。
87歳:女性の平均寿命
※ 「平均寿命」というのは、その年齢時点で、同級生の半分以上が生きている・・という事ですよ。
天寿を迎えるまでの最後の10年前後は、「元気ではない…状態」で過ごすことになりますよ。
飼育が難しくなって、手放す(飼育放棄)する方が増える時期です。
ペットも高齢・・・引き取り手が見つからない・・状態になってしまいますよ。
ペットを迎える場合は、元気でお世話ができる年齢!
「健康寿命!」を考慮して迎えましょう。

アッシュくんを家族に迎えますなら、猫より絶対に長生きするぞ!
ペットを迎える場合は、元気でお世話ができる年齢!
「健康寿命!」を考慮して迎えましょう。

アッシュくんを家族に迎えますなら、猫より絶対に長生きするぞ!
と決意をされた60歳位までがお勧めです。
ご自分の健康寿命から引き算をして
アッシュくんの天寿を看取ってあげられると思いましたら、
どうぞアッシュくんを家族に迎えてあげてくださいね。
アッシュくんの天寿を看取ってあげられると思いましたら、
どうぞアッシュくんを家族に迎えてあげてくださいね。