お名前呼ばれたら°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
大急ぎ!一目散に駆けつけるにゃん
   人間大好き甘えん坊さんにゃ!
 
● No.【c-191119】しまぞう君  
● 猫 種 :日本猫mix
● 性別:オス(♂) 去勢手術済
ウィルス検査(エイズ+・白血病-)
「猫エイズキャリア」ですが、「猫エイズではありません(発症はしていません)」
猫エイズは、猫同士で感染しますが、人には感染しませんよ
盛岡市のお外の猫の約30%が「猫エイズキャリア」です。
のんびりゆったりしたストレスの少ない生活で天寿を全うする猫もいます。
● 年齢:2016年生まれ(今3歳位=人間のお歳だと28歳位) 
● 毛色:キジトラ猫
● ワクチン等:ワクチン済
● 現在の保護先:岩手県内にある当会保護シェルター
● 飼育難易度1(飼育初めての方にお勧め)
難易度1(猫飼育初めての方にお勧め)~難易度5(かなり難しい)
● 完全室内飼の方に
● 猫エイズキャリアですから、1匹で飼ってくださる方(猫エイズの猫と飼ってくださる方)に
● 岩手県内にお住いの満63歳までの方に(同居のご家族に満63歳未満の方がいる方を含む)
● 特 徴:おれ、キジトラ猫しまぞう君♡
おれは、山の中に捨てられてしまったにゃ;;
山奥の人気のすくにゃいキャンプ場・・
お腹がすいても・・おれ・・飼い猫にゃもん;
獲物を獲ることができにゃいよ・・・
 
山が白くにゃッて来て・・
だんだん寒くニャって来たぞ・・;;
 
おれを見かねて、保健所へ出されちゃったぞ;
 
お おれ どうなっちゃうのかにゃあ・・・
 
  
 
おれ、健康診断とウィルス検査して貰ったら
猫エイズキャリアだったにゃ・・
なぜかにゃあ??
 
おれ、保護シェルターに保護して貰ったよ♡
美味しいごはんもお友達もいっぱいいるにゃね
おれ ここで 里親さんを待っているにゃン
 
パンパン! 手をたたいて呼んでいるにゃ! ご飯もらえるにゃ!
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ 
あにゃ??ごはんじゃにゃいニャン??
 
お見合い写真にゃの??
(∀`*ゞ)エヘヘ いい男にとってにゃね(*^-^*)
 

保護ケージ・・ボロボロにゃね;
毎日漂白剤で消毒するから・・さびてきちゃったにゃ;
 
でもおれはいい男<(`^´)>
 
・・・でも、猫エイズって、他のネコちゃんにうつしちゃうんだって;;
専用のお部屋にいるにゃよ 
犬の鳴き声にも慣れたニャン(#^.^#)
 
フレンドリーであまえんぼさん♡って評判にゃん(#^.^#)
 
おれの里親さんになって欲しいニャ!
 
定年を迎え、新しい生活に仔猫を迎えたい!
連れ合いもいなくなった・・・さみしいから仔猫を迎えたい!
APで一人暮らし、お留守番させちゃうけど・・仔猫を迎えたい!
猫を飼うのは初めて!小さな子もいるので・・仔猫を迎えたい!
生活の友にとご希望される方も多いです。

本当に仔猫でなくちゃだめですか?

ご自分だけは元気で長生き・・と根拠のない自信を持たないでくださいね。
死は確実にやってきます。
 
高齢の飼い主さんの飼育放棄が急増中!

今全国的にも問題になっているのが「高齢飼い主の飼育放棄!」です。
入院・入所・死亡により、ペットを手放す方が急増しています。
年金暮らしで、高額な避妊手術を受けさせられないままエサだけを与えて飼育し、
10匹・・・20匹・・・と数を増やしてしまう方も・・・
猫の平均寿命は16歳!・・・でもご長寿の猫は26歳にも・・・
猫の寿命が昔と違って、伸びてきているのも
この問題に拍車をかけることになっています
 
猫の平均寿命とご自身の健康寿命を考えて飼育を始めても
飼い猫の寿命が延びることによって・・ご自身が力尽きる・・;
このようなケースも増えていますよ

60歳を超えてから迎えるペットは、「飼い主さんが2度変わる!」と考えて下さいね

一人暮らしでさみしいから・・猫好きの両親に猫をプレゼント!
ちょっと待ってください・・・
親御さんは年々年老いて・・・自分自身のことすらできなくなってきますよ
プレゼントした方!万一の際には、引き取ってご自分で飼う覚悟が必要ですよ

親御さんが猫を飼おうと考えていたら、
本当に面倒を見ることができますか?
万一の際には、引き取って飼育できる身内がいますか?
しっかり話し合って下さいね
別居の子供さんがいても、万一の際には・・
住宅、アレルギー等で、引き取れない方も多いです
次に託す方がいない場合は、
ご自身が責任をもって看取ることができる年齢の子を迎える!
子猫を迎えない‼ ことも選択肢の一つ!愛情ですよ。

厳しい現実ですが、老後の平均年表・・・です。
 
65歳;7人に1人が認知症・・。
72歳;男性の健康寿命
74歳:女性の健康寿命

※ 家族に迎える犬猫の犬猫種の年齢(平均寿命+1~2歳位)を目安にして自分が飼育可能かどうかを検討して迎えて下さい

80歳;男性の平均寿命
 ※ 「平均寿命」というのは、その年齢時点で、同級生の半分以上が生きている・・という事ですよ。
82歳:サ高住入居者の平均年齢(一人暮らしはもう無理・・という年齢です)
83歳;相続問題が発生!(死亡する方が一番多い年齢です)
85歳;介護付き有料老人ホーム入居者の平均年齢
 ※ 2人に1人が介護が必要!になっている現実です。
87歳:女性の平均寿命
※ 「平均寿命」というのは、その年齢時点で、同級生の半分以上が生きている・・という事ですよ。

天寿を迎えるまでの最後の10年前後は、「元気ではない…状態」で過ごすことになりますよ。
飼育が難しくなって、手放す(飼育放棄)する方が増える時期です。
ペットも高齢・・・引き取り手が見つからない・・状態になってしまいますよ。
ペットを迎える場合は、元気でお世話ができる年齢!
「健康寿命!」を考慮して迎えましょう。

60歳を超えてから猫を家族に迎える際によく考えて下さいね

自分の入院時に預ける「ペットホテル」の費用も予算組しましょう
猫でも、1か月30000円前後必要ですよ
友人知人に預かってもらうとしても・・お礼と実費は必要です
飼い主さんが末期の病状ですと・・
数か月・・預けながらの里親探しになります!
 
年をとるにつれ・・経済面では徐々に苦しくなってきます
入退院を繰り返して・・ご自身の医療費もかかる・・・
愛猫にかかる・・そんな費用は無理・・だとお考えなら、
猫を飼う資格があるかどうかをもう一度考えて下さいね

当たり前のように、
「もう・・ペットホテル代金を支払えないから引き取って!」
くれぐれも・・こんな飼い主さんにはならないで下さいね
 
しまぞう君を家族に迎えますなら、猫より絶対に長生きするぞ!と決意をされた63歳位までがお勧めです。
ご自分の健康寿命から引き算をしてしまぞうくんの天寿を看取ってあげられると思いましたら、どうぞくしまぞうくんを家族に迎えてあげてくださいね。

トイレも上手にできるお利口さんですよ。
 
猫はストレス(新しいお家・他の猫との生活等の環境の変化)にとても弱いんです。
新しい環境になれるのにお時間もストレスもかかりますよ。
 
猫はお家に慣れるのに1か月!
ご家族に慣れるのに半年かかる!
 
のんびりゆっくり家族に迎えて下さいね


 

お問い合わせ先

 

☎ 019-692-5920

FAX 019-691-1771

迄お願いします。

☎対応時間11:00~15:00

 FAX 24時間受信可

お問い合わせは

お問い合わせページから

TEL対応時間帯であっても動物のお世話等でお受けできない場合があります。ご理解の程お願い致します

 

 

会費・寄付・物資援助のお願い

銀行振込          岩手銀行 矢巾支店 普通 1226098
  動物いのちの会いわて    郵便振り込          02250-1-58446
動物いのちの会・いわて 
 支援物資送り先   ◎ フード・毛布等    020-0507
岩手県岩手郡雫石町丸谷地37-42
動物いのちの会いわて・事務所
019-692-5920 
フリマ用品・フード・毛布等025-0084
岩手県花巻市桜町1-698-4
動物いのちの会いわて・県南倉庫
080-5741-3602
 

譲渡会開催中

動物いのちの会いわてでは、新しい里親(飼い主)さんを募集する定例譲渡会を開催しております。
 
アニマルドネーション
「キモチをカタチに」人と動物の豊かな社会を目指す寄付サイト
「動物いのちの会いわて」は、アニマルドネーションの寄付先団体です。 
寄付先を「当会へ」指名してくださいね。
 
当会は、「セーブペットプロジェクト」から医療費支援を受けています
  

岩手大学・いのちのサークル「ねこの手」

 岩手大学の公認サークル!
アニマルシェルターでのボランティア活動、各種イベントへの出展や、学内での地域猫活動等を行っています。
当いのちの会シェルターの頼りになるボランティアさんです。