僕は人なればっちり♥ワン!
僕とのんびりゆったりなかよししてワン♥

高齢飼い主さんの飼育放棄犬!緊急レスキュー
●No【d-20200528】バリー君
● 犬 種 :ヨークシャーテリア
● 性 別 :オス(♂) 未去勢
● 性 別 :オス(♂) 未去勢
● 年 齢 :16歳 2004年生まれ
● 毛 色 :
● 毛 色 :
● 体 重:3800g
● ワクチン等:狂犬病注射済 混合ワクチン済
● ワクチン等:狂犬病注射済 混合ワクチン済
フィラリア予防済(-)(-)
● 甲状腺機能亢進症で投薬中
● フード等:ナチュラルハーベスト、関節強化?のサプリも♡
● 1頭飼い希望します。
● 屋内飼育
● 65歳位までの方(同居のご家族に65歳までの方がいる方に)
● 保護先:岩手県内の当会の犬の一時預かりボランティアさんのお家
● 保護先:岩手県内の当会の犬の一時預かりボランティアさんのお家

● 特 徴 :ぼくは”バリーくん♥
僕は、大好きな飼い主さんと1人と1頭で暮らしてきたワン♥
美味しいごはんは、ナチュラルハーベスト
とっても可愛がってもらっていたよ
・・・優しい飼い主さんは・・重病に倒れちゃったよ;
もうお家に戻ってくることは・・難しいワン;
ペットホテルに預かってもらっていたけど・・もう資金面で無理・・なんだって;
僕は一人ぼっちになってしまったワン・・;
僕・・・長生きしずぎちゃんのかなあ・・・
僕を、家族に迎えて欲しいワン

バリー君は、
とても大切に可愛がってもらってきたことがわかる
穏やかなワンちゃんです
人間大好きな甘えん坊さんですよ
優しい瞳でみつめられたら
きっと、おもわず微笑んでしまうことでしょう
犬が人をかんだら、飼い主さんには必ず保健所へ届出る義務があります。
犬は法律を守って飼いましょう。
可愛い犬を、天寿を看取るまで
飼育する責任が、法的にもはっきり決まりました。
2013/9/1 動物の愛護と管理に関する法律が改正されました。
(改正動物愛護管理法)
この法律改正で、飼い主さんの「終生飼養」の責任が
法律上も明確にされました。
動物の所有者の責務として、動物がその命を終えるまで
適切に飼養すること(終生飼養)が明記されました。
改正動物愛護管理法により、
終生飼養の原則に反する引取りを拒否できるようになりました。
(繰り返しての引取り、老齢や病気を理由とした引取り等)
愛護動物をみだりに殺傷・遺棄することは犯罪です。
改正動物愛護管理法により、罰則が強化されました。
(みだりな殺傷…200万円以下の罰金等、遺棄…100万円以下の罰金)。
繁殖を望まない場合の犬の不妊手術は、飼い主さんの義務ですよ。
必ず不妊手術を受けさせましょう。
飼えなくなったら、貰い手を探しましょう。
岩手県民の「健康寿命」は男性71歳 女性74歳です。
それから平均寿命までの約10年間、元気ではない状態で生きることになりますよ。
※ 健康寿命=日常的に介護などを必要とせず健康で自立した生活ができる期間
バリー君の里親さんになってくださいね
犬を飼いますには、「可哀想・・」「可愛い・・」だけでは飼育できません。
屋内飼育は、交通事故や、犬への虐待等から愛犬を守ります。
犬の生態を考慮して犬の健康を考えて飼育することが
飼い主さんの本当の愛情ですよ
犬は、保健所へ登録の義務があります
他の動物へうつさないよう、もらわないように
狂犬病ワクチンを打ち、混合ワクチンを打ち、フィラリア予防をして飼いましょう
狂犬病は致死率100%のとても怖い病気です。
犬だけではなく、猫や人間、すべての哺乳類に感染します。
日本では、全ての犬の飼い主さんには、「予防注射が義務」つけられています
中国・台湾・フィリピン等でも狂犬病が発生し猛威と戦っています
屋内飼育は、交通事故や、犬への虐待等から愛犬を守ります。
犬の生態を考慮して犬の健康を考えて飼育することが
飼い主さんの本当の愛情ですよ
犬は、保健所へ登録の義務があります
他の動物へうつさないよう、もらわないように
狂犬病ワクチンを打ち、混合ワクチンを打ち、フィラリア予防をして飼いましょう
狂犬病は致死率100%のとても怖い病気です。
犬だけではなく、猫や人間、すべての哺乳類に感染します。
日本では、全ての犬の飼い主さんには、「予防注射が義務」つけられています
中国・台湾・フィリピン等でも狂犬病が発生し猛威と戦っています
2020/5/22致死率ほぼ100%の“狂犬病感染者”を日本で14年ぶりに発生!
決して違う世界の病気ではありません犬が人をかんだら、飼い主さんには必ず保健所へ届出る義務があります。
犬は法律を守って飼いましょう。
可愛い犬を、天寿を看取るまで
飼育する責任が、法的にもはっきり決まりました。
2013/9/1 動物の愛護と管理に関する法律が改正されました。
(改正動物愛護管理法)
この法律改正で、飼い主さんの「終生飼養」の責任が
法律上も明確にされました。
動物の所有者の責務として、動物がその命を終えるまで
適切に飼養すること(終生飼養)が明記されました。
改正動物愛護管理法により、
終生飼養の原則に反する引取りを拒否できるようになりました。
(繰り返しての引取り、老齢や病気を理由とした引取り等)
愛護動物をみだりに殺傷・遺棄することは犯罪です。
改正動物愛護管理法により、罰則が強化されました。
(みだりな殺傷…200万円以下の罰金等、遺棄…100万円以下の罰金)。
繁殖を望まない場合の犬の不妊手術は、飼い主さんの義務ですよ。
必ず不妊手術を受けさせましょう。
飼えなくなったら、貰い手を探しましょう。
犬との生活は、多くの喜びや癒しを与えてくれますが、
毎日の世話は想像以上に大変です。
食事、運動、散歩、お手入れも・・・
雨の日も風の日も、晴れの日も雪の日も、
飼い主さんに熱があっても・・・毎日朝夕欠かすことはできません
時には病気や怪我をすることもありますし、
老犬は人間と同じ介護が必要になる場合もあります。
言葉が通じない分、人間より手間のかかる家族が一人増えると思ってくださいね
ですから、犬を飼う際は家族全員の同意が必要ですよ
今どきの犬は、昔と違い寿命も倍に伸びています
ヨークシャーテリアは平均15歳前後生きますよ
毎日の世話は想像以上に大変です。
食事、運動、散歩、お手入れも・・・
雨の日も風の日も、晴れの日も雪の日も、
飼い主さんに熱があっても・・・毎日朝夕欠かすことはできません
時には病気や怪我をすることもありますし、
老犬は人間と同じ介護が必要になる場合もあります。
言葉が通じない分、人間より手間のかかる家族が一人増えると思ってくださいね
ですから、犬を飼う際は家族全員の同意が必要ですよ
今どきの犬は、昔と違い寿命も倍に伸びています
ヨークシャーテリアは平均15歳前後生きますよ
長生きの仔は18歳・・にも
岩手県民の「健康寿命」は男性71歳 女性74歳です。
それから平均寿命までの約10年間、元気ではない状態で生きることになりますよ。
※ 健康寿命=日常的に介護などを必要とせず健康で自立した生活ができる期間
犬の飼育は費用が掛かります
犬1頭終生かかる費用は400万円前後・・
高級乗用車を20年ローンで買う‥というよりも
最期の2-3年で高額な介護費用と医療費がかかると考えて下さいね
飼い主さんが年金生活なら、犬の費用を別途準備しておく必要がありますよ
この犬を責任を持って家族に迎えますには、65歳前後位までがお勧めです。
ご自分の年齢と健康に足し算をして
この子の天寿までご自分が看取ってあげられる。
費用も払ってあげられますなら
”バリー君”を家族に迎えてあげて下さいね。
この犬を責任を持って家族に迎えますには、65歳前後位までがお勧めです。
ご自分の年齢と健康に足し算をして
この子の天寿までご自分が看取ってあげられる。
費用も払ってあげられますなら
”バリー君”を家族に迎えてあげて下さいね。