ものすごく・・フレンドリーにゃイケメンにゃんこのオレ・・(*^^)v
人も他の猫も大好きにゃあ♥
 
● No.【c-190806-1】アンバー君
● 猫 種 :洋猫mix
● 性別:オス(♂) 去勢手術2019/8/27済
● 年齢:2013年頃の生まれ  
● 毛色:長毛キジトラ
● ワクチン等: 4種ワクチン済
        駆虫済  
● ウィルス検査:FIV(+),FeLV(-) 猫エイズキャリア(発症していません)
飼育難易度1(ベッタベタの甘えん坊)
 ※ 難易度1(ベッタベタの甘えん坊)~難易度5(飼育には工夫と努力が必要)
● 現在の保護先:岩手県内の保護された方のお家。
● 岩手県内に在住の猫の飼育経験のある満65歳未満の方に!
※ 同居のご家族に満65歳未満の方がいる場合はOK!
● とても甘えん坊でさみしがりやさんな猫です。
● 今どきの猫は「室内で飼う」のが猫飼育のお約束!ですよ。脱走防止をして飼いましょう。 



 ● 特 徴:ぼくは長毛キジトラ猫の”アンバー君❤” 
僕は・・・2019年8月6日、カンカン照りの暑い日
県南の田舎道を一生懸命歩いていたにゃ・・
お腹がすいて・・ようやく歩いていたよ・・
 
ああ・・・目が回るにゃ・・
ばた・・・ん
倒れちゃったにゃ・・;;
 
で・・でも・・頑張って日陰にたどり着かにゃいと・・・
頑張って立ち上がって・・1歩・・・もう・・1歩・・・
 
ああ・・;;
 
ゼイゼイ・・;;く・・苦しいにゃあ・・・;;
もう動けにゃい・・;
 
優しい保護主さんは、車で移動中
ばたんって倒れた僕を見て・・ビックリして助けてくれたよ(#^.^#)
周辺にはお家もないし・・日陰もありません
動物病院へ運び込んでくれたにゃ
 
ゼイゼイ・・ようやく息をしていた僕・・
途中で・・死んじゃうんじゃないかって心配してくれたよ
 
動物病院でも大騒ぎにゃ;
一生懸命に救命処置してもらったニャン(#^.^#)
ようやく・・頭を上げられるようになったにゃ♡
検査もしてもらったにゃよ
 
僕・・どこでうつっちゃたにゃかにゃあ・・
猫エイズに感染していたにゃ;
でも・・他は大丈夫!
熱中症と脱水症!即入院ににゃったよ
 
入院って・・・いいにゃあ♡
お家の中にゃあ
毎日おいしいごはん食べられるにゃ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
病院のスタッフさんにも
とっても性格がいい猫ですね」と褒められちゃったニャン(*´σー`)エヘヘ
 
 
保護当時の僕さ!
後ろ足にケガして・・・がりがりに痩せちゃったから・・
立ち上がるのがようやくだったニャン;;
おしっぽ・・・もケガしていて・・手術するしかにゃかったにゃ;
 
 
長くて素敵にゃおしっぽ・・・短くなっちゃたニャン;

ここは毎日のごはん美味しいにゃあヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

保護してもらったお家さ!
ここは食料が豊富!
毎日おいしいごはんと、仲良しにゃんこと追いかけっこして遊んだにゃ
 
僕ね・・少しづつ歩けるようににゃったよ
距離もちょっとづつ長く歩けるようになったにゃん♡
階段も上手に登りおりできるニャン<(`^´)>
 
でも・・後ろ足の筋力が少し弱いんだって;
ジャンプは少し苦手だったニャンl
70cmの机までがやっとだったにゃよ;
にゃにゃ!猫缶発見」にゃん
テーブルの上にある猫缶欲しいにゃ!
このテーブル70cmの高さニャン!頑張るぞ!
 
(´∀`*)ウフフ
もうすっかり元気になったにゃんヾ(*´∀`*)ノ
 
 
今日は車に乗って長距離ドライブにゃ♡
じょうとかい・・・に参加するんだよ!
 
僕は長毛ふっさふさ♡
人にもとっても慣れているにゃン
ご飯のおねだり以外・・泣いたりしにゃいよ(`・∀・´)エッヘン!!
 
で・・でも・・知らにゃい猫たちがいっぱいいるにゃねl
 
 
アンバー君はとっても穏やかな男の子
人間の年齢ですと47歳前後のイケメンお兄ちゃん猫
 
他の猫ちゃんと一緒にいると落ち着きます
初対面の猫でもグイグイ近寄っていきますよ(#^.^#)
 
喧嘩は仕掛けませんが、売られた喧嘩は買うことがあります!
好奇心旺盛!食べることが大好き♡
 
内緒にゃン!
時々美味しそうにゃ・・人間の食べ物をかっさらっちゃうにゃ!(^^)!
おもちゃも大好き♡
・・・でも・・持久力・・あんまりないにゃん 
 
 
ご家族に慣れるには、仔猫も成猫も変わりはありません。
阪神大震災の時に保護した猫の1年後のアンケート調査結果では、「皆半年位で慣れてくれた。
仔猫も成猫も慣れるのは同じくらいかかった」という結果がでています。
 
長毛キジトラ猫の男の子はベタベタの甘えん坊猫ちゃん、デレデレタイプです
甘え放題!しっかりと甘えますよ(#^.^#)
脅かさない様に、穏やかに飼育してあげて下さいね。
 
優雅で上品なしぐさや、ふわふわキジトラ柄のお洋服が正統派のハンサム猫(#^.^#)
人間の年齢ですと47歳位の青年猫です
甘えん坊の”アンバー君”はきっとご家族の生活に潤いを与えてくれることでしょう。
 
猫はストレス(新しいお家・他の猫との生活等の環境の変化)にとても弱いんです。
小さくても「こころ」を持った生き物です。
新しい環境になれるのにお時間もストレスもかかりますよ。
お家に慣れるのに1か月!
家族に慣れるのに半年かかると考えて下さいね。
 
完全室内飼いの猫は総じて長寿です。
mix猫は遺伝的にも丈夫ですよ。
平均16年前後、長寿の猫は24歳にも・・。

今全国的にも問題になっているのが「高齢者の飼育放棄!」です。
入院・入所・死亡により、ペットを手放す方が急増しています。
年金暮らしで、高額な避妊手術を受けさせられないままエサだけを与えて飼育し、
10匹・・・20匹・・・と数を増やしてしまう方も・・・

60歳を超えてから迎えるペットは、「飼い主さんが2度変わる!」と考えて下さいね。
次に託す方がいない場合は、ご自身が責任をもって看取ることができる年齢の子を迎える!
子犬や子猫を迎えない‼ ことも選択肢の一つ!ですよ。

厳しい現実ですが、老後の平均年齢・・・です。
 
65歳;7人に1人が認知症・・。
72歳;男性の健康寿命
 ※健康寿命というのは、健康上の問題がない状態で日常生活を送れる期間のことです。
74歳:女性の健康寿命
 ※健康寿命というのは、健康上の問題がない状態で日常生活を送れる期間のことです。
80歳;男性の平均寿命
 ※「平均寿命」というのは、その年齢時点で、同級生の半分以上が生きている・・という事です。
82歳:サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)入居者の平均年齢
85歳;介護付き有料老人ホーム入居者の平均年齢
 ※ この年齢以上の方の2人に1人が介護が必要!になっています。
87歳:女性の平均寿命
 ※「平均寿命」というのは、その年齢時点で、同級生の半分以上が生きている・・という事です。
飼育が難しくなって、手放す(飼育放棄)する方が増える時期です。
ペットも高齢・・・引き取り手(貰い手)が見つからない・・状態になっていますよ。
ペットを迎える場合は、元気でお世話ができる年齢!
「健康寿命!」を考慮して迎えましょう。

”アンバー君”を家族に迎えますなら、猫より絶対に長生きするぞ!と決意をされた65歳位までがお勧めです。
  
ご自分の健康寿命から引き算をして
”アンバー君”の天寿を看取ってあげられると思いましたら、
どうぞ”アンバー君”を家族に迎えてあげてくださいね。

トイレも上手にできるお利口さんですよ。

お問い合わせ先

 

☎ 019-692-5920

FAX 019-691-1771

迄お願いします。

☎対応時間11:00~15:00

 FAX 24時間受信可

お問い合わせは

お問い合わせページから

TEL対応時間帯であっても動物のお世話等でお受けできない場合があります。ご理解の程お願い致します

 

 

会費・寄付・物資援助のお願い

銀行振込          岩手銀行 矢巾支店 普通 1226098
  動物いのちの会いわて    郵便振り込          02250-1-58446
動物いのちの会・いわて 
 支援物資送り先   ◎ フード・毛布等    020-0507
岩手県岩手郡雫石町丸谷地37-42
動物いのちの会いわて・事務所
019-692-5920 
フリマ用品・フード・毛布等025-0084
岩手県花巻市桜町1-698-4
動物いのちの会いわて・県南倉庫
080-5741-3602
 

譲渡会開催中

動物いのちの会いわてでは、新しい里親(飼い主)さんを募集する定例譲渡会を開催しております。
 
アニマルドネーション
「キモチをカタチに」人と動物の豊かな社会を目指す寄付サイト
「動物いのちの会いわて」は、アニマルドネーションの寄付先団体です。 
寄付先を「当会へ」指名してくださいね。
 
当会は、「セーブペットプロジェクト」から医療費支援を受けています
  

岩手大学・いのちのサークル「ねこの手」

 岩手大学の公認サークル!
アニマルシェルターでのボランティア活動、各種イベントへの出展や、学内での地域猫活動等を行っています。
当いのちの会シェルターの頼りになるボランティアさんです。