あたし・・ちょっぴりシャイにゃのよ
でも ものすごいあまえんぼ❤❤
夜はお布団の側で一緒に眠るにゃん

高齢飼い主さん12匹多頭飼育ファミリー崩壊;;緊急レスキュー猫
● No.【c190922-2】ももちゃん
● 猫 種 :日本猫mix
● 性別:メス(♀) 2019/7避妊手術済
※ ウィルス検査済 エイズ(-)白血病(-)
● 年齢:2017年頃の生まれ
● 毛色:黒白猫
● ワクチン等:3種ワクチン済

● No.【c190922-2】ももちゃん
● 猫 種 :日本猫mix
● 性別:メス(♀) 2019/7避妊手術済
※ ウィルス検査済 エイズ(-)白血病(-)
● 年齢:2017年頃の生まれ
● 毛色:黒白猫
● ワクチン等:3種ワクチン済
猫初めて!の方におすすめの人馴れしたネコちゃんですよ❤
● 現在の保護先:岩手県内の当会の「猫一時預かりボランティアさん」のお家。
● 現在の保護先:岩手県内の当会の「猫一時預かりボランティアさん」のお家。
● 岩手県内に在住の満62歳未満の方に!
※ 同居のご家族に満62歳未満の方がいる場合はOK!
※今どきの猫は「室内で飼う」のが猫飼育のお約束ですよ。
脱走防止をして飼いましょう。
※ 同居のご家族に満62歳未満の方がいる場合はOK!
※今どきの猫は「室内で飼う」のが猫飼育のお約束ですよ。
脱走防止をして飼いましょう。

● 特 徴:とってもかわいいももちゃんは、高齢飼い主さんが避妊手術をしないまま飼育して
あっという間に増やしてしまった12匹のファミリー猫。
どんどん増える猫達・・・生まれた子猫はあっという間におとなになり・・
食費を賄うだけで手一杯・・・;;
とうとう・・・ご近所から保健所へ苦情が・・
飼い主さんは、本当は猫好き❤
・・・でも費用も病院への送迎も・・難しい状態でした
お身内の協力や、保健所の指導を受け・・・
当会の支援動物病院で避妊去勢手術を受けることになりました
可愛い猫達・・今以上に増やしたら・・もうフードを買うことすらできなくなります;;
動物病院の通常診療の間に行う手術です
一度に全部は手術できません
複数匹を何回かに分けて、避妊去勢手術を済ませました
幸い猫エイズ・白血病は有りません
混合ワクチンを接種して・・譲渡の準備は整いました
人になれた甘えん坊の猫達から貰い手を探すことになりましたよ
兄弟猫の白茶マルシル君と、黒白ももちゃんです
マルシルくんは、10/5譲渡会で里親さんが決まりました(#^.^#)
ちょっぴりシャイですが
ものすごい甘えん坊のももちゃんの里親さんになってくださいね

ももちゃんは、とても人になれたお嬢さん猫
人間の年齢ですと22歳位の美人猫(#^.^#)
最初は、警戒していましたが
すぐにお家に慣れ、甘えん坊はじめましたよ(#^.^#)

あたしをかわいがってくれる人!
いじめたり叱ったりしない人!
ナデナデしてくれる人!
様子を確認して、安心したのでしょうね
スリスリ・・ゴロゴロ・・
のびのび甘えん坊はじめましたよ

夜は、一緒に眠りたいのでしょうね
最初はお部屋の中に入って眠りました
1週間目 お布団の横で一緒に眠っています
10日目 枕元にももちゃんが眠っていましたよ(#^.^#)

猫の性格は、持って生まれた「天性の性質」と、生後2~12週の「社会化期」と呼ばれる時期にどのように過ごしたかで決まります。
まま猫や兄弟姉妹猫と一緒に過ごし、多くの遊びや経験から、ジャンプの仕方、排せつや、餌の取り方など、猫としての経験を積みますよ。
猫同士だけでなく、犬などの他の動物や人間、周囲の環境など、さまざまなものに対する適応能力を身につけ、生後3か月頃になると、身体は小さくても、猫として独り立ちできるようになる大切な時期です。
仔猫は、まま猫や兄弟姉妹猫と、生後3か月前後まで一緒に育てることがとても大切なんです。
社会化期にいろいろな経験をしないまま、人間とばかり過ごしていると、
極端に臆病になったり、人見知りが激しく、力加減ができずに、攻撃的になったりしますよ。
この時期にいったんそうなってしまった性格を、大人になってから変えるのは難しいのです。
社会化期に経験が乏しく、ずっとひとりぼっちで育ってきた猫は、もう1頭猫を迎えたいなあ・・と考えても、仲良くさせるのは難しい可能性もあるのです。
しっかりと社会化された「社交的な猫」に育てるには、子猫の頃にたっぷりいろいろな経験がとても重要なんです。
まま猫や兄弟姉妹猫と一緒に過ごし、多くの遊びや経験から、ジャンプの仕方、排せつや、餌の取り方など、猫としての経験を積みますよ。
猫同士だけでなく、犬などの他の動物や人間、周囲の環境など、さまざまなものに対する適応能力を身につけ、生後3か月頃になると、身体は小さくても、猫として独り立ちできるようになる大切な時期です。
仔猫は、まま猫や兄弟姉妹猫と、生後3か月前後まで一緒に育てることがとても大切なんです。
社会化期にいろいろな経験をしないまま、人間とばかり過ごしていると、
極端に臆病になったり、人見知りが激しく、力加減ができずに、攻撃的になったりしますよ。
この時期にいったんそうなってしまった性格を、大人になってから変えるのは難しいのです。
社会化期に経験が乏しく、ずっとひとりぼっちで育ってきた猫は、もう1頭猫を迎えたいなあ・・と考えても、仲良くさせるのは難しい可能性もあるのです。
しっかりと社会化された「社交的な猫」に育てるには、子猫の頃にたっぷりいろいろな経験がとても重要なんです。
ももちゃんはとっても人間大好きな甘えん坊❤
他の猫ちゃんとも仲良しできます
とてもいい子に育ちましたよ。
とてもいい子に育ちましたよ。

猫はストレス(新しいお家・他の猫との生活等の環境の変化)にとても弱いんです。
小さくても「こころ」を持った生き物です。
新しい環境になれるのにお時間もストレスもかかりますよ。
一緒に育った兄弟姉妹猫と離れるのは悲しく辛いことなんです。
仲良し兄弟姉妹猫が募集していたら、どうぞ一緒に迎えて下さいね。
猫のストレスも少なく、お家にもすぐになれてくれますよ。
小さくても「こころ」を持った生き物です。
新しい環境になれるのにお時間もストレスもかかりますよ。
一緒に育った兄弟姉妹猫と離れるのは悲しく辛いことなんです。
仲良し兄弟姉妹猫が募集していたら、どうぞ一緒に迎えて下さいね。
猫のストレスも少なく、お家にもすぐになれてくれますよ。
完全室内飼いの猫は総じて長寿です。
mix猫は遺伝的にも丈夫ですよ。
平均16年前後、長寿の猫は24歳にも・・。
今全国的にも問題になっているのが「高齢者の飼育放棄!」です。
入院・入所・死亡により、ペットを手放す方が急増しています。
年金暮らしで、高額な避妊手術を受けさせられないままエサだけを与えて飼育し、
10匹・・・20匹・・・と数を増やしてしまう方も・・・
60歳を超えてから迎えるペットは、「飼い主さんが2度変わる!」と考えて下さいね。
次に託す方がいない場合は、ご自身が責任をもって看取ることができる年齢の子を迎える!
子犬や子猫を迎えない‼ ことも選択肢の一つ!ですよ。
岩手県民の「平均寿命」は残念なことですが・・全国比較でも最下位ランク・・・;;
男性の「介護不要の健康寿命」は71.85歳!全国27位
女性の「介護不要の健康寿命」は74.46歳!全国34位です。
(2016年度厚生労働省調査結果より)
※ 「平均寿命」というのは、その年齢時点で、同級生の半分以上が生きている・・という事ですよ。
65歳を超えましたら7人に1人が認知症・・。
85歳過ぎますと2人に1人が介護が必要!になっている現実です。
天寿を迎えるまでの最後の10年前後は、「元気ではない…状態」で過ごすことになりますよ。
mix猫は遺伝的にも丈夫ですよ。
平均16年前後、長寿の猫は24歳にも・・。
今全国的にも問題になっているのが「高齢者の飼育放棄!」です。
入院・入所・死亡により、ペットを手放す方が急増しています。
年金暮らしで、高額な避妊手術を受けさせられないままエサだけを与えて飼育し、
10匹・・・20匹・・・と数を増やしてしまう方も・・・
60歳を超えてから迎えるペットは、「飼い主さんが2度変わる!」と考えて下さいね。
次に託す方がいない場合は、ご自身が責任をもって看取ることができる年齢の子を迎える!
子犬や子猫を迎えない‼ ことも選択肢の一つ!ですよ。
岩手県民の「平均寿命」は残念なことですが・・全国比較でも最下位ランク・・・;;
男性の「介護不要の健康寿命」は71.85歳!全国27位
女性の「介護不要の健康寿命」は74.46歳!全国34位です。
(2016年度厚生労働省調査結果より)
※ 「平均寿命」というのは、その年齢時点で、同級生の半分以上が生きている・・という事ですよ。
65歳を超えましたら7人に1人が認知症・・。
85歳過ぎますと2人に1人が介護が必要!になっている現実です。
天寿を迎えるまでの最後の10年前後は、「元気ではない…状態」で過ごすことになりますよ。
ペットを迎える場合は、元気でお世話ができる年齢!
「健康寿命!」を考慮して迎えましょう。
”ももちゃん”を家族に迎えますなら、猫より絶対に長生きするぞ!と決意をされた62歳位までがお勧めです。
ご自分の健康寿命から引き算をして
”ももちゃん”の天寿を看取ってあげられると思いましたら、
どうぞ”もおちゃん”を家族に迎えてあげてくださいね。
トイレも上手にできるお利口さんですよ。
”ももちゃん”の天寿を看取ってあげられると思いましたら、
どうぞ”もおちゃん”を家族に迎えてあげてくださいね。
トイレも上手にできるお利口さんですよ。