幸運を呼び込む「かぎしっぽ♡」
超甘えん坊のお嬢さん猫ですよ(#^.^#)

※避妊しているかどうか不明。発情期まで様子見します。
● 年齢:2015/5頃の生まれ
● 年齢:2015/5頃の生まれ
● 毛の色:薄べっこう猫
● ワクチン等:2019/5/31 5種ワクチン済
● 現在の保護先:岩手県内の保護された方のお家。
● ワクチン等:2019/5/31 5種ワクチン済
● 現在の保護先:岩手県内の保護された方のお家。
● 岩手県内に在住の満64歳未満の方に!
※ 同居のご家族に満64歳未満の方がいる場合はOK!
※今どきの猫は「室内で飼う」のが猫飼育のお約束ですよ。
脱走防止をして飼いましょう。

※ 同居のご家族に満64歳未満の方がいる場合はOK!
※今どきの猫は「室内で飼う」のが猫飼育のお約束ですよ。
脱走防止をして飼いましょう。

● 特 徴:とっても人になれた甘えん坊のべっ甲猫「メイちゃん♡」は迷子の猫ちゃん
5月連休前後から・・保護主さんのご近所で見かけましたよ
可愛くて甘えん坊の猫ちゃん・・後ろ足に怪我をしています・・;;
どうしても・・見過ごすことができません
先住猫ちゃんがいますが、別にして保護してくれました

左後ろ足に怪我していますが・・;;
半分治りかけです
スリスリ♡
ゴロゴロ♡
はじめての人でも大丈夫!抱っこも大好き♡
人見知りなんてしないあまえんぼさんです
温和でおちついた風情は、人間のお年ですと33歳位の美人猫(#^.^#)
おしっぽは見事な「曲がりしっぽ」
幸運のおしっぽです
もとの飼い主さんを探しましたが・・・見つかりませんでした
幸い猫エイズ等の感染もありません。
メイちゃんの家族になってくださいね

飼い猫の平均寿命は16歳
薄い色合いの美しくてふわふわのお洋服は光り輝く宝石のよう
上品なしぐさや、愛らしい表情(#^.^#)
可愛くて甘えん坊の”メイちゃん”はきっとご家族の生活に潤いを与えてくれることでしょう。
定年を迎え、新しい生活に仔猫を迎えたい!
連れ合いもいなくなった・・・さみしいから仔猫を迎えたい!
APで一人暮らし、お留守番させちゃうけど・・仔猫を迎えたい!
猫を飼うのは初めて!小さな子もいるので・・仔猫を迎えたい!
生活の友にとご希望される方も多いです。
本当に仔猫でなくちゃだめですか?

ご自分だけは元気で長生き・・と根拠のない自信を持たないでくださいね。
死は確実にやってきます。
猫は、長寿です。完全室内飼いの猫の寿命は平均16年前後、長寿の猫は24歳にも・・。
岩手県民の健康寿命は、男性は70歳、女性は73歳です。
65歳を超えましたら7人に1人が認知症です。
85歳過ぎますと2人に1人が介護が必要になっています。
それからは、平均寿命まで、健康ではない状態で生活して行くことになりますよ。
とはいえ、平均寿命といいますのは、その年齢で約半数の方が亡くなられますが、半数は生きている・・という事です。
実際は、男性は90歳くらい、女性は95歳くらいまで長生きされる方が多いのです。
ただし、ホーム入所や入院になったら、ご家族も介護で手一杯、費用面でも高額負担になってしまいます。
夫婦だけのご家族や同居の未婚の子供さんも増えています。
猫を家族に迎えます時は、その猫の天寿を看取ってあげましょう。
ご自身の健康と、健康寿命を計りにかけて、本当に責任をもって迎えられるかどうか。考えてくださいね。
別居の子供さんがいても、親の飼っていた猫を引き取って飼えるという方はとても希です。
ペット飼育不可のお住まい、お孫さんがアレルギー、離婚等での経済的な問題等、事情は様々ですが、「飼えない方が多い」現実です。
ご自身が責任をもって飼える年齢の猫をご家族にお迎えくださいね。
死は確実にやってきます。
猫は、長寿です。完全室内飼いの猫の寿命は平均16年前後、長寿の猫は24歳にも・・。
岩手県民の健康寿命は、男性は70歳、女性は73歳です。
65歳を超えましたら7人に1人が認知症です。
85歳過ぎますと2人に1人が介護が必要になっています。
それからは、平均寿命まで、健康ではない状態で生活して行くことになりますよ。
とはいえ、平均寿命といいますのは、その年齢で約半数の方が亡くなられますが、半数は生きている・・という事です。
実際は、男性は90歳くらい、女性は95歳くらいまで長生きされる方が多いのです。
ただし、ホーム入所や入院になったら、ご家族も介護で手一杯、費用面でも高額負担になってしまいます。
夫婦だけのご家族や同居の未婚の子供さんも増えています。
猫を家族に迎えます時は、その猫の天寿を看取ってあげましょう。
ご自身の健康と、健康寿命を計りにかけて、本当に責任をもって迎えられるかどうか。考えてくださいね。
別居の子供さんがいても、親の飼っていた猫を引き取って飼えるという方はとても希です。
ペット飼育不可のお住まい、お孫さんがアレルギー、離婚等での経済的な問題等、事情は様々ですが、「飼えない方が多い」現実です。
ご自身が責任をもって飼える年齢の猫をご家族にお迎えくださいね。

家族を亡くし、ひとりぼっちになった成猫(大人の猫)や
多頭飼育で経済的に破綻して保護されてきた猫が沢山保護されて来ています。
ご家族に慣れるには、仔猫も成猫も変わりはありません。
阪神大震災の時に保護した猫の1年後のアンケート調査結果では、
「皆半年位で慣れてくれた。
仔猫も成猫も慣れるのは同じくらいかかった」
という結果がでています。
成猫は、性格もはっきりしています。元飼い猫ですなら、人にもとてもなれています。
社会経験も豊富。 しっかり甘え、慰め、家族を癒してくれることでしょう。
飼育の手間もかかりませんよ。
ご家族にふさわしい猫はどんな子なのか。いろいろなご縁を検討していただけましたら嬉しいです。

60歳を超えてから迎えるペットは、「飼い主さんが2度変わる!」と考えて下さいね。
次に託す方がいない場合は、ご自身が責任をもって看取ることができる年齢の子を迎える!
子猫を迎えない‼ことも選択肢の一つ!ですよ。
”メイちゃん”を家族に迎えますなら、猫より絶対に長生きするぞ!と決意をされた64歳位までがお勧めです。
ご自分の健康寿命から引き算をして
”メイちゃん”の天寿を看取ってあげられると思いましたら、
どうぞ”メイちゃん”を家族に迎えてあげてくださいね。
トイレも上手にできるお利口さんですよ。
多頭飼育で経済的に破綻して保護されてきた猫が沢山保護されて来ています。
ご家族に慣れるには、仔猫も成猫も変わりはありません。
阪神大震災の時に保護した猫の1年後のアンケート調査結果では、
「皆半年位で慣れてくれた。
仔猫も成猫も慣れるのは同じくらいかかった」
という結果がでています。
成猫は、性格もはっきりしています。元飼い猫ですなら、人にもとてもなれています。
社会経験も豊富。 しっかり甘え、慰め、家族を癒してくれることでしょう。
飼育の手間もかかりませんよ。
ご家族にふさわしい猫はどんな子なのか。いろいろなご縁を検討していただけましたら嬉しいです。

60歳を超えてから迎えるペットは、「飼い主さんが2度変わる!」と考えて下さいね。
次に託す方がいない場合は、ご自身が責任をもって看取ることができる年齢の子を迎える!
子猫を迎えない‼ことも選択肢の一つ!ですよ。
”メイちゃん”を家族に迎えますなら、猫より絶対に長生きするぞ!と決意をされた64歳位までがお勧めです。
ご自分の健康寿命から引き算をして
”メイちゃん”の天寿を看取ってあげられると思いましたら、
どうぞ”メイちゃん”を家族に迎えてあげてくださいね。
トイレも上手にできるお利口さんですよ。