おっとり穏やかなお嬢さん猫♥
人にもとても慣れています

【高齢飼い主さんの多頭飼育崩壊緊急レスキュー】
● No.【c-181214-1】しずくちゃん
● 猫 種 :日本猫mix
● 猫 種 :日本猫mix
● 性別:メス(♀) 2018/12/14避妊手術済
● 年齢:2016頃の生まれ
● 毛色:みけ猫
● 毛色:みけ猫
● 目の色:金
● お尻尾;長くてまっすぐなお尻尾
● ワクチン等:2018/12/14 3種ワクチン済
● ワクチン等:2018/12/14 3種ワクチン済
● ウィルス検査:2018/12/14 猫エイズなし・白血病なし
● 体重:
● 岩手県内に在住の満62歳未満の方に!
※ 同居のご家族に満62歳未満の方がいる場合はOK!
※今どきの猫は「室内で飼う」のが猫飼育のお約束ですよ。
脱走防止をして飼いましょう。
※今どきの猫は「室内で飼う」のが猫飼育のお約束ですよ。
脱走防止をして飼いましょう。

● 特 徴:あたしはみけ猫の”しずくちゃん♥”(#^.^#)
あたしはおっとり穏やかな甘えんぼ♥
あたしの優雅なしぐさは、上品ねえ!って褒めてもらうにゃん(#^.^#)
おもわずゴロゴロ甘えちゃうにゃ
あたしの飼い主さんは高齢・・・
犬1頭と、猫4匹と毎日楽しく暮らしてきたの
でも・・高齢の飼い主さんは亡くなってしまったのよ・・・;;
あたし達は、お家に残されちゃったの;;
お身内の方は、あたし達を飼えないんですって・・;;
保護シェルターに泣きついて引き取ってもらったのよ・・;;
なれにゃい保護ケージの中だけの暮らし・・・;;
あたし・・お部屋の中を自由に暮らしたいわ・・;;
家じゅうを楽しく遊びまわって暮らしたいにゃ
あたし・・
トイレも上手にできるにゃん!
ちょっぴりシャイにゃけど甘えん坊のあたしを家族に迎えて下さいニャ

家族を亡くし、ひとりぼっちになった成猫(大人の猫)が沢山保護されて来ています。
ご家族に慣れるには、仔猫も成猫も変わりはありません。
阪神大震災の時に保護した猫の1年後のアンケート調査結果では、「皆半年位で慣れてくれた。
仔猫も成猫も慣れるのは同じくらいかかった」という結果がでています。
ご家族に慣れるには、仔猫も成猫も変わりはありません。
阪神大震災の時に保護した猫の1年後のアンケート調査結果では、「皆半年位で慣れてくれた。
仔猫も成猫も慣れるのは同じくらいかかった」という結果がでています。
成猫は、性格もはっきりしています。元飼い猫ですなら、人にもとてもなれています。
社会経験も豊富。 しっかり甘え、慰め、家族を癒してくれることでしょう。
飼育の手間もかかりませんよ。
老夫婦や小さな子供さんのいる、「猫初めてさん」にとてもおすすめです。
猫はストレス(新しいお家・他の猫との生活等の環境の変化)にとても弱いんです。
小さくても「こころ」を持った生き物です。
新しい環境になれるのにお時間もストレスもかかりますよ。
一緒に育った親兄弟姉妹猫と離れ新しいお家に迎えて戴くことは嬉しいけれど
小さくても「こころ」を持った生き物です。
新しい環境になれるのにお時間もストレスもかかりますよ。
一緒に育った親兄弟姉妹猫と離れ新しいお家に迎えて戴くことは嬉しいけれど
辛いことなんです。
のんびりゆったり家族に迎えて戴ける方を希望します
のんびりゆったり家族に迎えて戴ける方を希望します
完全室内飼いの猫は総じて長寿です。
mix猫は遺伝的にも丈夫ですよ。
平均16年前後、長寿の猫は24歳にも・・。
今全国的にも問題になっているのが「高齢者の飼育放棄!」です。
入院・入所・死亡により、ペットを手放す方が急増しています。
年金暮らしで、高額な避妊手術を受けさせられないままエサだけを与えて飼育し、
10匹・・・20匹・・・と数を増やしてしまう方も・・・
60歳を超えてから迎えるペットは、「飼い主さんが2度変わる!」と考えて下さいね。
次に託す方がいない場合は、ご自身が責任をもって看取ることができる年齢の子を迎える!
子犬や子猫を迎えない‼ ことも選択肢の一つ!ですよ。
厳しい現実ですが、老後の平均年齢・・・です。
mix猫は遺伝的にも丈夫ですよ。
平均16年前後、長寿の猫は24歳にも・・。
今全国的にも問題になっているのが「高齢者の飼育放棄!」です。
入院・入所・死亡により、ペットを手放す方が急増しています。
年金暮らしで、高額な避妊手術を受けさせられないままエサだけを与えて飼育し、
10匹・・・20匹・・・と数を増やしてしまう方も・・・
60歳を超えてから迎えるペットは、「飼い主さんが2度変わる!」と考えて下さいね。
次に託す方がいない場合は、ご自身が責任をもって看取ることができる年齢の子を迎える!
子犬や子猫を迎えない‼ ことも選択肢の一つ!ですよ。
厳しい現実ですが、老後の平均年齢・・・です。
65歳;7人に1人が認知症・・。
72歳;男性の健康寿命
75歳:女性の健康寿命
80歳;男性の平均寿命
※ 「平均寿命」というのは、その年齢時点で、同級生の半分以上が生きている・・という事ですよ。
※ 「平均寿命」というのは、その年齢時点で、同級生の半分以上が生きている・・という事ですよ。
82歳:サ高住入居者の平均年齢
83歳;相続問題が発生!(死亡する方が一番多い年齢です)
85歳;介護付き有料老人ホーム入居者の平均年齢
※ 2人に1人が介護が必要!になっている現実です。
87歳:女性の平均寿命
※ 「平均寿命」というのは、その年齢時点で、同級生の半分以上が生きている・・という事ですよ。
天寿を迎えるまでの最後の10年前後は、「元気ではない…状態」で過ごすことになりますよ。
飼育が難しくなって、手放す(飼育放棄)する方が増える時期です。
ペットも高齢・・・引き取り手が見つからない・・状態になってしまいますよ。
ペットを迎える場合は、元気でお世話ができる年齢!
「健康寿命!」を考慮して迎えましょう。
”しずくちゃん”を家族に迎えますなら、猫より絶対に長生きするぞ!と決意をされた62歳位までがお勧めです。
ペットを迎える場合は、元気でお世話ができる年齢!
「健康寿命!」を考慮して迎えましょう。
”しずくちゃん”を家族に迎えますなら、猫より絶対に長生きするぞ!と決意をされた62歳位までがお勧めです。
ご自分の健康寿命から引き算をして
”しずくゃん”の天寿を看取ってあげられると思いましたら、
どうぞ”しずくちゃん”を家族に迎えてあげてくださいね。
”しずくゃん”の天寿を看取ってあげられると思いましたら、
どうぞ”しずくちゃん”を家族に迎えてあげてくださいね。