高齢飼い主さんの飼育放棄犬・・
可愛がってくれたけど・・・
糖尿病・・肝臓、目も不自由にさせられてしまったわん;;
でも・・・人間大好きなあたし
シーズー&マルチーズmix”ふうちゃん”

●No【d-180703】ふうちゃん
● 犬 種 :シーズー&マルチーズmix
● 性 別 :メス(♀)
● 年 齢 :7歳
● 毛 色 :ブラック
● ワクチン等:混合ワクチン済
● 1頭飼い希望します。
● 性 別 :メス(♀)
● 年 齢 :7歳
● 毛 色 :ブラック
● ワクチン等:混合ワクチン済
● 1頭飼い希望します。
糖尿病から来た白内障で目が不自由ですが、日常生活には支障がありません。
朝晩2回のインスリン注射が必要です。
肝臓も、食生活改善で改善が必要です、療法食になります。
● 屋内飼育
家の中をフリーで飼育して下さる方に
● 65歳位までの方(同居のご家族に65歳までの方がいる方に)
● 保護先:岩手県内の当会の犬の一時預かりボランティアさん(善意の個人)のお家
※ 犬の一時預かり(ボランティア)さんとは
犬の所有権は当いのちの会にあります。病院での治療費・療法食等は当会の負担です。自分の愛犬のように愛情をそそぎ、貰い手(里親)がみつかるまで飼育をして頂いております。飼育環境等整った方に託していますので、ご自身が里親にと希望される場合は優先して譲渡します。
● 65歳位までの方(同居のご家族に65歳までの方がいる方に)
● 保護先:岩手県内の当会の犬の一時預かりボランティアさん(善意の個人)のお家
※ 犬の一時預かり(ボランティア)さんとは
犬の所有権は当いのちの会にあります。病院での治療費・療法食等は当会の負担です。自分の愛犬のように愛情をそそぎ、貰い手(里親)がみつかるまで飼育をして頂いております。飼育環境等整った方に託していますので、ご自身が里親にと希望される場合は優先して譲渡します。

● 特 徴 :あたしは”ふう♥
あたしの飼い主さんは、高齢・・
ごはんは、飼主さんのご飯を貰って食べていたの・・・
飼主さんは、高齢だったけど・・インスリンを薄めて注射してくれたわ・・
でも、家族が入院してしまって・・
もうあたしをお世話することも、費用も出してあげられない!
どこかに引き取ってもらおうねって言われたの;;

↑保護当時のあたし・・・よ。
あたし・・・人間のご飯をもらって食べて・・糖尿病になってしまったのよ;;
インスリンを打ってもらっていたけど・・
お金がないから・・・薄めて注射していたの;;
薄めたインスリンじゃ・・効果がないんですって・・・
通院もしてもらえなかったの;;
肝臓も・・・脂肪肝寸前;;に悪化していたの・・
お洋服は伸び放題・・・
飼育放棄の状態を助けてもらったのよ
・・・でも、あたしそんな飼主さんでも大好きだったワン・・・


↑さっぱりさわやかにカットしてもらったの(#^.^#)すっごく嬉しかったワン!
今のままではだめだよ!
インスリンも値をはかって朝晩注射をしようね。
肝臓も悪くなっているから、療法食「ロイヤルカナン 療法食 消化器サポート低脂肪」を食べようねって獣医師さんから指示されたのよ・・・

あたしは・・・知らないお家に保護してもらったわ
いちじあずかりさん・・・っていうんですって
お洋服もかわいいでしょ(#^.^#)
カットしたら、みんながほめてくれたのよ
あたし・・糖尿病からきた白内障で目も不自由なの;;
目が不自由なので角角にぶつかりながら・・水、トイレのある場所を覚えたわ(#^.^#)
おりこうさんねって褒められちゃった(#^.^#)
あたし、「おすわり」「まて」「ちょうだい」も両足でできるのよ!

無駄吠えだってしないわ!
犬は、飼主さんを選ぶことができません。
可愛いだけでは、犬の天寿を看取ってあげることはできませんよ。
高齢飼い主さんは、飼育ができると考えて迎えましたが・・・
寄る年波・・・年金暮らしでは、高額な治療費用は負担が難しくなってしまいます。
こんな、飼育放棄の状態で過ごしてきた「ふうちゃん」
人間大好きなこころは変わりません。
ハンディがあり、少しお世話に時間と費用がかかる「ふうちゃん」ですが
きっと、ご家族に幸せをもたらしてくれることでしょう。
岩手県民の「健康寿命」は男性71歳 女性74歳です。
それから平均寿命までの約10年間、元気ではない状態で生きることになりますよ。
※ 健康寿命=日常的に介護などを必要とせず健康で自立した生活ができる期間
この犬を責任を持って家族に迎えますには、65歳前後位までがお勧めです。
ご自分の年齢と健康に足し算をして
この子の天寿までご自分が看取ってあげられる。
費用も払ってあげられますなら
”ふうちゃん”を家族に迎えてあげて下さいね。
”ふうちゃん”は、糖尿病の治療と、肝臓の食餌療法が必要です。
「ふうちゃん」の里親さんになってくださいね。
犬を飼いますには、「可哀想・・」「可愛い・・」だけでは飼育できません。
屋内飼育は、交通事故や、犬への虐待等から愛犬を守ります。
犬の生態を考慮して犬の健康を考えて飼育することが
飼い主さんの本当の愛情ですよ。
犬は、保健所へ登録の義務があります。
他の動物へうつさないよう、もらわないように
狂犬病ワクチンを打ち、混合ワクチンを打ち、フィラリア予防をして飼いましょう。
狂犬病は致死率100%のとても怖い病気です。
犬だけではなく、猫や人間、すべての哺乳類に感染します。
日本では、全ての犬の飼い主さんには、「予防注射が義務」つけられています
中国・台湾・フィリピン等でも狂犬病が発生し猛威と戦っています。
決して違う世界の病気ではありません。
犬が人をかんだら、飼い主さんには必ず保健所へ届出る義務があります。
犬は法律を守って飼いましょう。
可愛い犬を、天寿を看取るまで
飼育する責任が、法的にもはっきり決まりました。
2013/9/1 動物の愛護と管理に関する法律が改正されました。
(改正動物愛護管理法)
この法律改正で、飼い主さんの「終生飼養」の責任が
法律上も明確にされました。
動物の所有者の責務として、動物がその命を終えるまで
適切に飼養すること(終生飼養)が明記されました。
改正動物愛護管理法により、
終生飼養の原則に反する引取りを拒否できるようになりました。
(繰り返しての引取り、老齢や病気を理由とした引取り等)
愛護動物をみだりに殺傷・遺棄することは犯罪です。
改正動物愛護管理法により、罰則が強化されました。
(みだりな殺傷…200万円以下の罰金等、遺棄…100万円以下の罰金)。
繁殖を望まない場合の犬の不妊手術は、飼い主さんの義務ですよ。
必ず不妊手術を受けさせましょう。
飼えなくなったら、貰い手を探しましょう。
犬との生活は、多くの喜びや癒しを与えてくれますが、
毎日の世話は想像以上に大変です。
食事、運動、散歩、お手入れも・・・
雨の日も風の日も、晴れの日も雪の日も、
飼い主さんに熱があっても・・・毎日朝夕欠かすことはできません。
時には病気や怪我をすることもありますし、
老犬は人間と同じ介護が必要になる場合もあります。
言葉が通じない分、人間より手間のかかる家族が一人増えると思ってくださいね。
ですから、犬を飼う際は家族全員の同意が必要ですよ。
今どきの犬は、昔と違い寿命も倍に伸びています。
ミニチュアダックスフンドは平均13歳から16歳前後生きますよ。
屋内飼育は、交通事故や、犬への虐待等から愛犬を守ります。
犬の生態を考慮して犬の健康を考えて飼育することが
飼い主さんの本当の愛情ですよ。
犬は、保健所へ登録の義務があります。
他の動物へうつさないよう、もらわないように
狂犬病ワクチンを打ち、混合ワクチンを打ち、フィラリア予防をして飼いましょう。
狂犬病は致死率100%のとても怖い病気です。
犬だけではなく、猫や人間、すべての哺乳類に感染します。
日本では、全ての犬の飼い主さんには、「予防注射が義務」つけられています
中国・台湾・フィリピン等でも狂犬病が発生し猛威と戦っています。
決して違う世界の病気ではありません。
犬が人をかんだら、飼い主さんには必ず保健所へ届出る義務があります。
犬は法律を守って飼いましょう。
可愛い犬を、天寿を看取るまで
飼育する責任が、法的にもはっきり決まりました。
2013/9/1 動物の愛護と管理に関する法律が改正されました。
(改正動物愛護管理法)
この法律改正で、飼い主さんの「終生飼養」の責任が
法律上も明確にされました。
動物の所有者の責務として、動物がその命を終えるまで
適切に飼養すること(終生飼養)が明記されました。
改正動物愛護管理法により、
終生飼養の原則に反する引取りを拒否できるようになりました。
(繰り返しての引取り、老齢や病気を理由とした引取り等)
愛護動物をみだりに殺傷・遺棄することは犯罪です。
改正動物愛護管理法により、罰則が強化されました。
(みだりな殺傷…200万円以下の罰金等、遺棄…100万円以下の罰金)。
繁殖を望まない場合の犬の不妊手術は、飼い主さんの義務ですよ。
必ず不妊手術を受けさせましょう。
飼えなくなったら、貰い手を探しましょう。
犬との生活は、多くの喜びや癒しを与えてくれますが、
毎日の世話は想像以上に大変です。
食事、運動、散歩、お手入れも・・・
雨の日も風の日も、晴れの日も雪の日も、
飼い主さんに熱があっても・・・毎日朝夕欠かすことはできません。
時には病気や怪我をすることもありますし、
老犬は人間と同じ介護が必要になる場合もあります。
言葉が通じない分、人間より手間のかかる家族が一人増えると思ってくださいね。
ですから、犬を飼う際は家族全員の同意が必要ですよ。
今どきの犬は、昔と違い寿命も倍に伸びています。
ミニチュアダックスフンドは平均13歳から16歳前後生きますよ。
岩手県民の「健康寿命」は男性71歳 女性74歳です。
それから平均寿命までの約10年間、元気ではない状態で生きることになりますよ。
※ 健康寿命=日常的に介護などを必要とせず健康で自立した生活ができる期間
この犬を責任を持って家族に迎えますには、65歳前後位までがお勧めです。
ご自分の年齢と健康に足し算をして
この子の天寿までご自分が看取ってあげられる。
費用も払ってあげられますなら
”ふうちゃん”を家族に迎えてあげて下さいね。
”ふうちゃん”は、糖尿病の治療と、肝臓の食餌療法が必要です。
療法食「 消化器サポート低脂肪」と、インスリンの注射代(月約10000円)のご支援をお願いいたします。
今必要なお品は「Amazon欲しいものリスト」でお願いしています。