飼い主さん急死!あたし達ファミリー猫5匹・・14日間お水だけで生き抜いてきたにゃ!
おとなしくて甘えん坊さん キジトラぬいちゃん(女の子)

● No.【c-161227】ぬいちゃん
● 猫 種 :日本猫
● 性別:メス(♀) 避妊手術済
● 年齢:2014生れ
● 毛色:キジトラ おしっぽは真っ直ぐで長いです。
● ワクチン等:3種ワクチン済
● 猫 種 :日本猫
● 性別:メス(♀) 避妊手術済
● 年齢:2014生れ
● 毛色:キジトラ おしっぽは真っ直ぐで長いです。
● ワクチン等:3種ワクチン済
● ネコエイズ(+)白血病(-)
猫エイズキャリアですが、発症はしていません。
猫エイズは、猫同士で感染しますが、人には感染しません。
のんびりゆったりしたストレスの少ない生活で天寿を全うする猫もいます。
● 飼育難易度2(人に慣れた甘えん坊)
飼育難易度1(ベッタベタの甘えん坊)-飼育難易度5(飼育には努力が必要です)
● 現在の保護先:岩手県内:当会の「シェルター」
● 完全室内飼の方に
● 岩手県内にお住いの満63歳までの方に(同居のご家族に満63歳未満の方がいる方を含む)

・・・年の背も迫った暮れのある日、飼い主さんが、来なくなりました・・・
1日・・2日・・・7日・・・待っても待ってもお家に帰ってきてくれませんよ。
ファミリー猫達は、お腹を空かせて・・・1匹・・2匹・・・餓死していきます・・・
14日目、ようやく助けが来てくれました。
生き残っていたのは、5匹・・・だけ 子猫やまま猫体力のない子は死んでしまいました。
飼い主さんは急死してしまい、葬儀が済んでから山奥にいる猫達に雪をかき分けて助けに来てくれましたが・・・手遅れでした。
すっかり衰弱した”ぬいちゃん”達5匹を緊急レスキューしました。
体力がついて、避妊手術を受け、検査も受けましたよ。
仲良しファミリー猫から感染したのでしょう・・・猫エイズキャリアでした。

”ぬいちゃん”は、正統派の美人猫。
シャイな子ですが、本当はとっても甘えん坊のお嬢さん猫
おだやかでおしとやかなお嬢さんですよ
人間の年齢ですと、30歳位(#^.^#)
食料のない山国で、必死に生き抜いてきた賢い子です。
猫エイズキャリアですが、のんびりゆったり過ごさせてくれたらきっと天寿まで生きてくれますよ。

今日は岩手生協牧野林店での譲渡会に参加ですよ。
賑やかな音楽にちょっぴり緊張気味。
大きく広がったお耳を見てあげて下さいね(#^.^#)
ご飯も好き嫌いなんてしませんよ。 わき目もふらずにもぐもぐ・・よく食べますよ。
おいいいにゃん❤ 美味しいにゃん❤
背中を撫でても平気です。
しぐさが愛らしい猫ちゃんです。
猫初めてさんや先住猫ちゃんのいるご家庭にもきっと直ぐになじんでくれることでしょう。
玄関で帰りをまっていてくれたら、きっと家路を急がずにはいられません。

↑同じ部屋の仲良しの子達と一緒に(#^.^#)ぬいちゃんが真ん中。手前がキジトラなのちゃん、奥の白猫がやっくんですよ。
定年を迎え、新しい生活に仔猫を迎えたい!
連れ合いもいなくなった・・・さみしいから仔猫を迎えたい!
APで一人暮らし、お留守番させちゃうけど・・仔猫を迎えたい!
猫を飼うのは初めて!小さな子もいるので・・仔猫を迎えたい!
生活の友にとご希望される方も多いです。
本当に仔猫でなくちゃだめですか?
ご自分だけは元気で長生き・・と根拠のない自信を持たないでくださいね。
死は確実にやってきます。
猫は、長寿です。完全室内飼いの猫の寿命は平均16年前後、長寿の猫は24歳にも・・。
岩手県民の健康寿命は、男性は70歳、女性は73歳です。
65歳を超えましたら7人に1人が認知症です。
85歳過ぎますと2人に1人が介護が必要になっています。
それからは、平均寿命まで、健康ではない状態で生活して行くことになりますよ。
とはいえ、平均寿命といいますのは、その年齢で約半数の方が亡くなられますが、半数は生きている・・という事です。
実際は、男性は90歳くらい、女性は95歳くらいまで長生きされる方が多いのです。
ただし、ホーム入所や入院になったら、ご家族も介護で手一杯、費用面でも高額負担になってしまいます。
夫婦だけのご家族や同居の未婚の子供さんも増えています。
猫を家族に迎えます時は、その猫の天寿を看取ってあげましょう。
ご自身の健康と、健康寿命を計りにかけて、本当に責任をもって迎えられるかどうか。考えてくださいね。
別居の子供さんがいても、親の飼っていた猫を引き取って飼えるという方はとても希です。
ペット飼育不可のお住まい、お孫さんがアレルギー、離婚等での経済的な問題等、事情は様々ですが、「飼えない方が多い」現実です。
連れ合いもいなくなった・・・さみしいから仔猫を迎えたい!
APで一人暮らし、お留守番させちゃうけど・・仔猫を迎えたい!
猫を飼うのは初めて!小さな子もいるので・・仔猫を迎えたい!
生活の友にとご希望される方も多いです。
本当に仔猫でなくちゃだめですか?
ご自分だけは元気で長生き・・と根拠のない自信を持たないでくださいね。
死は確実にやってきます。
猫は、長寿です。完全室内飼いの猫の寿命は平均16年前後、長寿の猫は24歳にも・・。
岩手県民の健康寿命は、男性は70歳、女性は73歳です。
65歳を超えましたら7人に1人が認知症です。
85歳過ぎますと2人に1人が介護が必要になっています。
それからは、平均寿命まで、健康ではない状態で生活して行くことになりますよ。
とはいえ、平均寿命といいますのは、その年齢で約半数の方が亡くなられますが、半数は生きている・・という事です。
実際は、男性は90歳くらい、女性は95歳くらいまで長生きされる方が多いのです。
ただし、ホーム入所や入院になったら、ご家族も介護で手一杯、費用面でも高額負担になってしまいます。
夫婦だけのご家族や同居の未婚の子供さんも増えています。
猫を家族に迎えます時は、その猫の天寿を看取ってあげましょう。
ご自身の健康と、健康寿命を計りにかけて、本当に責任をもって迎えられるかどうか。考えてくださいね。
別居の子供さんがいても、親の飼っていた猫を引き取って飼えるという方はとても希です。
ペット飼育不可のお住まい、お孫さんがアレルギー、離婚等での経済的な問題等、事情は様々ですが、「飼えない方が多い」現実です。
ペットを飼っている方は、飼っていない方に比べて長寿!です。
小さないのちが、生きがいと安らぎを与えてくれるからでしょうか(#^.^#)
猫はご自身が責任をもって飼える年齢の猫をご家族にお迎えくださいね。
”ぬいちゃん”を家族に迎えますなら、猫より絶対に長生きするぞ!と決意をされた63歳位までがお勧めです。
ご自分の健康寿命から引き算をして”ぬいちゃん”の天寿を看取ってあげられると思いましたら、
どうぞ”ぬいちゃん”を家族に迎えてあげてくださいね。
トイレも上手にできるお利口さんですよ。
”ぬいちゃん”を家族に迎えますなら、猫より絶対に長生きするぞ!と決意をされた63歳位までがお勧めです。
ご自分の健康寿命から引き算をして”ぬいちゃん”の天寿を看取ってあげられると思いましたら、
どうぞ”ぬいちゃん”を家族に迎えてあげてくださいね。
トイレも上手にできるお利口さんですよ。